ワイン | Boursot Père & Fils Gevrey Chambertin(1995) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
wataru_様 フォローありがとうございます!✨ 小樽出身、室蘭在住(春に引っ越します) 宜しくお願い致します。 こちらからもフォローバックさせていただきます。 お写真、プロ級ですね!✨
Mme Yumi
古酒用オープナーのデュランドがカックイーです✨✨ 南瓜も二枚刃持ってますが、コルクが沈むのもプラス(沈まなくても)コルクの印字が削れて消えたりするのも弱点かと(>_<) 特別なコルクは取っておきたいので
カボチャ大王
秋山由美子さま こちらこそフォローありがとうございます(*^▽^*) 北海道在住の方でしたか! これからもよろしくお願いします♫
wataru_
カボチャ大王さま ありがとうございます✨ 確かにコルク側面の印字ははげてしますね(T ^ T) キャップシールを首ごと全部外して、普通のオープナーでいけるかどうかの見極め力が必要になるのでハードル高そうですが、綺麗に残せたらカッコいいですね(*^▽^*)
wataru_
凄いオープナーですね(゜ロ゜; 欲しくなって調べたら値段を見て断念しました(^^;
ina☆
ina☆さま 私も欲しくて、でも使用頻度を考えると高い、、 と何度も迷いましたが、 オフィシャルサイトから直輸入で125ドルを発見してついついポチってしまいましたσ^_^; 送料25ドル取られましたが。。
wataru_
二枚刃と一体型はいいですね。 実用的だわ。
Nora
Noraさま とても理に適ったアイテムですよね! 他に似たものも無いので唯一無二の存在。 すごい古酒で試して見たくなります(*^▽^*)
wataru_
確かに温度は大事かも。 ただ、果実味が戻るというのは驚きです。 似たような局面は割とよくありますので、試してみようかなぁ。 でも、残り少なくなると、それでも飲んじゃうかなぁ^_^。
Nora
Noraさま ル・クルーゼのクーラーが冷却効果も強く手軽です♪ わたしも果実味が戻るのが不思議で、手で温めたり冷やしたりを繰り返して遊んでましたσ^_^;
wataru_
ドメーヌ ブルソ・ペール・エ・フィスのジュヴレ・シャンベルタン 古酒 1995 古酒用に仕入れていたデュランドのオープナーを試してみました。 デュランドは二枚刃式の弱点、入れる時にズブズブとコルクが沈んだり崩れるのを先にスクリューで串刺しにして抑えて、どんな脆いコルクでも途中で折れずに綺麗に抜き取るというもの。 まずスクリューが普通よりかなり細く、先端も針のよう尖っているのでふかふかなコルクでもねじ込める作りになってます。 先にスクリューを打ち込むので二枚刃の入りがさすがに安定してますね♫ 抜き取る時も抵抗なくスムースで問題なく抜き取れました(*^▽^*) かなり考えられた作りのアイテムで感心します。 今回のはまだコルクの状態は良い方で練習程度にしかなりませんでしたが、もっとグズグズので試してみたくなりますね。。σ^_^; で、肝心のワインは、もう古酒ならではの薄くレンガがかった色合いが美しい(^○^)/♪ アロマはまだ溌剌としたベリーのアロマやインクが立ち上ります。 アタックはまたまだストロベリーなど赤系の果実味がしっかり! タンニンは完全に溶け込んで和三盆のようなコクのある甘やかさに変わっています。 カシスやヨーグルトの爽やかな感じと、枯れ草やタバコ、森の雰囲気が綺麗に同居しています。 あれ?しばらく飲んでいると急に果実味が消えて、味わいが薄くなり干し草と、時間の経ったレーズンなどかなり枯れた感じになってしまいますσ^_^; これはピークを過ぎているでしょうか。。これ飲み干すの辛いな、と思いつつ、ボトルから注ぐと多少果実味が復活。。 これは?もしかして温度の違い!?と思い、少しボトルをワインチラーで冷やしてみる作戦! お!!見事に最初の果実味が復活(*^▽^*) これは面白い事を発見しました。 17℃を超えると完全に枯れ専の渋くて薄〜い味わい。 13℃を下回ると閉じ気味ですがかなりフレッシュに。 という事でグラスに注いだ時の温度上昇を考え、温度計でボトル内を12℃でキープしつつ、グラスに少しずつ注いで最高でも15℃を超えないように飲むことでバランスよく頂く事が出来ました♫ ここまで温度変化に敏感なワインは初めてでしたが、古酒を頂く時に、ん?と思ったらそれで諦めずに、温度でアレコレ工夫してみると美味しく飲める場合があるという気づきを得ることが出来ました(*^▽^*) 温度計とかあれやこれやアイテムと管理が必要なのでお店で13℃〜15℃を完全にキープお願いします!とか言ったらやっぱり怒られますよねσ^_^
wataru_