ワイン | Olivier Leflaive Chassagne Montrachet 1er Cru Les Chaumées(2001) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
2001シャサーニュのプルミエ・クリュの飲み比べ、興味深く拝見しました。 (^_^) やや残念な状態のものが多かったでしょうか。 赤と比べると白の長期熟成はなかなかの博打ですよね。
chambertin89
chambertin89さま こんにちは。 そうですね。全般的にピークアウト気味の3本でした。 GCは当然として、ピュリニーやムルソーは20年超の熟成でも良い経験がありましたが、シャサーニュはあまり記憶になく試してみました。ラモネなんかも試してみたいですが・・・。 今はこれでまたピュリニー、ムルソーに戻っていきそうな気分です(^_^;)
hintmint3
01のショーメ!美味しそうです!オリヴィエルフレーヴはちょっと濃い目なイメージがありますので長熟向きかもしれません、あまり古いものを飲んだ事は無いのでイメージですが^ ^;
Eiki
Eikiさま 今回はこちらが一番美味しく感じました。若いうちは硬かったものがほぐれて溶け込んだような感じでした。 やっぱりオリヴィエルフレーヴは長熟向きなのでしょうか。今度はシャサーニュ以外で試してみようと思います。
hintmint3
hintmint畏怖ブラックデビルお犬様、 O.ルフレーヴは名前からルフレーヴのセカンド扱いを受けたり愛人扱い受けたり(笑)不遇のメゾンですね でも本家ルフレーヴよりはるかに安定安心の熟成ワインをリリースする侮れ(あなどれ)ないメゾンですて別に侮ってませんが(笑) 確かに長熟向きかもしれませんが昨今は多くのブルゴーニュ生産者と同じく早飲み対応しているように思いますよ 良いOL汁をお飲みです
白猫ホッサ
白猫さま ありがとうございます。 確かにオリヴィエ・ルフレーヴは『本家じゃないほう』扱いされていて、過小評価されているかもしれませんね。 ずいぶん前のことですが、オリヴィエのシュヴァリエをご馳走になったことがあって、それはそれは素晴らしいワインでした。 その後は試すたびにほぼ固いイメージがあって、若いヴィンテージは敬遠していました。最近のものも試してみようかと思います。
hintmint3
オリヴィエ・ルフレーヴ シャサーニュモンラッシェ ショーメ 2001 シャサーニュ2001もこの3本目で最後です。ここまでの2本はPMOではないもののややピークアウト気味。ヴィンテージの影響か、それともPMOの影響なのか。 私の中では真面目で長熟向き(若いと硬い?)なイメージのオリヴィエ・ルフレーヴ。どうでしょうか。 ちょっと赤みも、あるかな? 桃(ネクター笑)に白い花、樽の香り。ん?コルク?ほんの少しカビのような・・・消えていきましたが。 とろみをまとった、まろやかでスイスイ喉越しの液体。余韻はじんわり苦味。美味しいです。 3本いただいてみて、こちらが一番好みでした。
hintmint3