Oura Wine The Yamagata アリカント写真(ワイン) by ゆーも

Like!:48

REVIEWS

ワインOura Wine The Yamagata アリカント(2019)
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2020-08-18
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所大浦ワイナリー
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    ゆーも

    山形お土産ワイン 大浦ワイン The Yamagata アリカント2019 フレッシュな摺り下ろしブルーベリーに ヨーグルトの様な乳酸のアロマ 濃いけれどくどくなくて ヌーヴォー的な感じだから 酸味やタンニンはあまりないけれど 冷やしてサラリと飲んで美味しいです〜 お供 鯖の味噌煮(*´꒳`*)ダ-イスキ♡ 初紐ちゃん

    ゆーも

    おー ここも行ってきたですか♪ 一升瓶に入ったジュースも紹介されましたでしょ。 そう言えばアリカント推してた気が。 私はチャリだったからワインは飲めなかったです..笑

    Prosecco di Conegliano Valdobbiadene

    大浦ワイン! 知りませんでした〜 アリカントも未知の世界。。。 日本の軽めな赤に鯖の味噌煮! バッチリ合いそうですね(๑´∀︎`๑)

    toranosuke★

    PdCVさん もちろん行ってきましたとも! 山形旅のお手本はPdCVさんですから♡ あ!今は試飲やってないんです〜 甘口の多いワイナリーさんなんですね? 数少ない辛口からのセレクトでした!

    ゆーも

    アリカント、とのワインだったかなー?飲んだ記憶〜!

    アトリエ空

    トラさん 私も大浦ワインさんは初めましてでした! アリカントは善兵衛さんが交配して作った葡萄なんですよ〜 以下コピペ ベリー・アリカントはまだまだ知られていないブドウ品種ですが、マスカットベーリーAを生み出した、川上氏が交配して開発した日本の土着品種です。樹勢が強いことからも栽培がしやすく、生産数があまり多くならないことから、充実した味わいのワインを造ることが可能です。 やや小粒で紫色、糖度も上がり過ぎず繊細ながらフルーティーでしっかりとした酸のワインを造れます。赤ワインがほとんどマスカットベーリーAであることからも、これからの日本の赤ワインを背負って立つブドウ品種となっていくといわれています。

    ゆーも

    空さんも飲まれてましたか! 善兵衛品種だったのは初めて知りましたが これからアリカントにも注目したいです♡

    ゆーも

    善兵衛さん、アリカント作ってくれてアリガント♡ 私もいつか出会えるかな?!

    盆ケン

    盆ケンさん アリカントも美味しかったけど ぜひ善兵衛さんのマスカットベリーAにも 出会って欲しいです〜♡

    ゆーも

    アリカントのお勉強になりました。 アリガント!盆ケンさんパクリです。ゴメンなさい。ペコ~ 鯖缶。大好きです!

    糖質制限の男

    糖質制限サン!パクり代、高いですよ! なんちゃって。ペコ~

    盆ケン

    とせおさん vinicaやってなかったら 品種に興味を持つこともなかったかも? わたしもお勉強になりました♡

    ゆーも

    盆ケンさん なんちゃってが可愛い♡ 高くついても真似させてもらっちゃうかも? 楽しいコメントをいつもアリガントですペコー

    ゆーも

    ゆーも
    ゆーも

    OTHER POSTS