ワイン | 共栄堂 K16HR_DD(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
一見、ロゼのシュワシュワにも見えますが シュールリーワインなのでしょうか 美味しそうですね(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
h
masa様〜 私も今週の頭に開けました!リリースの時に味わうと開けたい時期が被るものなのかもしれませんね(o^^o) 2018年になってから 私はなぜか日本のワインばかり開けてます 今夜はおフランスの赤ワインをやっと開けたところです
マサコ
共栄堂さんのワイン! 良さそうですね!
アトリエ空
hiroさん、オレンジワインです。醸しで色が付いて、ロゼっぽく見えるかもしれませんね。個人的に好みと少し違うオレンジですが、食事と美味しくいただきました(^^)
masa44
マサコさん、時期を同じくして同じワインでしたね!しかも窓辺も開けられるとは、何とも贅沢な今年のスタートですね(^^) こちらは少し落ち着いた気がしますが、前回のボトルと同様、もう一歩の感がありました。頑張ってほしいです。
masa44
空さん、はやく次のリリースにならないか待ってるところです。は〜やく来い(^^)
masa44
やはり、美味しいワインは若くても美味しいんですね(^-^) 納得できます(^○^)
jinko
jinkoさん、ビギナーのわたくしめがまた酔っ払って適当なことを書いてしまいました。しかし美味しいワインは飲み頃でなくても、これは美味しくなるんだろうなとポテンシャルを感じることが多いかなと思ったんです。いろんな要素を探しても、やっぱり美味しくないと思ったワインが、というか良質ではないワインは時を経たからといって良質にはならないのかな、と思ったのです。残念ながら、今回の共栄堂は、期待よりも美味しくなかったのですが、何でも美味しく飲めるわたし(笑)
masa44
ありがとうございます。 でも、良くわかります! 良いワインは、ある時期により良くなるんですね(^o^) 超ビギナーなわたしは、ワイン自体より、自分の体調による味覚の変化の影響が大きいかなと思ってます(^^;
jinko
酵母の煌めき、オーブンでゆっくりと焼いた林檎のニュアンス、ドライな甲州のテイストに、アフターには強い苦味。 寒波到来ですが、部屋は暖かいので泡を飲みたくなる。共栄堂 春16年の橙を久々に開けてみました。もっと美味しくなってるかなと期待してましたが、そんなに変幻してませんでした(笑) ビギナーの意見ではありますが、美味しいワインはまだ飲み頃でなくても、その片鱗を見せたりします。少なくとも美味しくないワインが美味しくなることは稀なのかなと思う。 まぁ、実験的にいろいろトライして美味いナチュールを造ってくれれば、ファンとしては嬉しい限りです。応援してるので頑張って欲しいです(^^)
masa44