ワイン | San Fabiano Calcinaia Chianti Classico Riserva Cellole(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ミスターサンジョヴェーゼ、カルロフェリーニのキャンティですね。しかし2008年で開くのに63時間。強いエネルギーに満ちたサンジョヴェーゼだったのですね( ゚д゚) 抜栓時間を巧みにコントロールされたMonteさん、さすがです!
YUTAKA。
なかなかの様ですね(*´ω`*) 昨日私もキャンティを買いました。そのあと飲みに出たので持ち歩くと途中のお店で飲んでしまう恐れがあるので、ショップに預けてきました( ̄▽ ̄;)
遠藤 博美 ♂
ブクマしておきながら、未だに飲めてない一本…2年後がベストなんですね⁉(^ー^) 開くまでの時間とともに、覚えておかねば( ̄▽ ̄;)
高山剛
YUTAKAさん ノルマーレのキャンティクラシコの2010が美味しくなってきているくらいなので、リゼルヴァのチェッロレは2008でも、まだまだと悩んだあげく、水曜夜に抜栓。正解でした!^_−☆
Montefalco
遠藤さん キャンティですと2013でしょうか?もう2、3年の放置プレイをオススメします。(^^;;
Montefalco
高山さん チェッロレは10年目、覚えやすいでしょ?もしくは、7年+5日前抜栓ぐらいでしょうか。存在を忘れないと(^o^;;)/
Montefalco
自宅の中庭ですか??お洒落過ぎません?笑…(;ꏿДꏿ)
大ニック
ニックさん ありがとうございます。自宅なんです。ワインを飲むために作った中庭です。(≧∇≦)
Montefalco
購入したキャンティは、サン ジュストア レンテンナーノのVt.2012年です(^o^)v Vt.2013年も置いてましたが、1年間お店で瓶熟成したVt.2012年を買いました( ̄▽ ̄)ゞ
遠藤 博美 ♂
遠藤さん レンテンだったんですね。秋にご一緒した時が2013で、すでにレンテンらしさが出てましたから、2012は今、良くなってそうですね。(^O^☆♪
Montefalco
チェッロレ来ましたね。 それにしても63時間とはよく、辛抱されましたね。 開いた時のMon さんの笑顔が目に浮かびます❗(^_^)v
どら
どらさん ワインを美味しく飲むには辛抱が付き物ですね。狙い通りにハマると嬉しいです(*^^*)
Montefalco
素敵な中庭ですね゚+.゚(´▽`)☆*。 写真見てウットリです。。
うり♡latte&mocha
愛さん ありがとうございます!イタキチが家を設計すると、こうなるという典型かも(≧∇≦)
Montefalco
春サンジョベーゼ。中庭のオリーブに日が届き、眩い青空の下でキャンリゼ、チェッロレ。春のアウトドアは、一年で最もワインが美味しい。 満を持して、カルチナイアのキャンティクラシコ リゼルヴァ チェッロレ2008。7年半を経ても、開くのに抜栓63時間。 カシスリキュールをふんだんにかけた、くるみのショコラケーキ、黄色やピンク色の花束、フレッシュなキノコ、湿った腐葉土。香り爆弾です!緻密な液質で美バランス。タンニンは僅かにシリアスなので、ベストは2年後くらい。凄いぞ、カルロ フェリーニ! 追記) 3.5日が経過、よりジビエの内臓や血が加わって、さらに美味いです。時間はかかりますが、期待に応えてくれるチェッロレです。
Montefalco