ワイン | Pesquera Gran Reserva(1995) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Hello darkness my old friend〜♫ ちゃんと伝わりました世界観!最後のグラスの色見ていたらまさにダークなエレガンスの世界に堕ちていきそうです♪( ´θ`)ノ…ってこっちの方が意味不明?笑
-
I’ve come to talk with you again〜♫ エレガントなテンプラ、伝わりました✨ リベラデルデュエロのテンプラニーリョは 未経験でいつかぜひ飲んでみたいです!
齋藤司
mihoさん、 開ける前に液面が下がっていたのでどうかなと思ったんですが綺麗に熟成していました 甘酸っぱい思い出の「卒業」、S&Gは下のパートを歌うのが流行っていましたね、懐かしや〜(^_^)
J. Hall命
齋藤さん、 何度聴いても哲学的な歌詞は意味不明ですよね〜(≧∀≦) ペスケラは難解なところは無くてダークなエレガンス(↑miho さんパクリ)が楽しめました 機会があれば是非!(^_−)−☆
J. Hall命
95のグラン レゼルヴァですか スペインのペトリュウス! 素晴らしいですね! S&Gまさに同世代ですね(^_^*)
藤田 博寿
藤田さん、 カスティヨンのペトリュスはともかくこれは勘弁して欲しいですよね〜 B面が何しろ難しかったなあ〜(^_^);;;
J. Hall命
20数年前のペスケラ、Gran Reserva故の熟成なのでしょうか 素晴らしい一本ですよね!このクラスだと開けるタイミングはワインコンディションより飲み手の動機による様な気がします...何か良いこと有りました?(笑笑)
Tomon
Tomonさん、 ははは、特別な良いことはありません 確かに何かの記念日とかお祝いの時にと思って買ったけどフラフラと開けてしまいました 普段にスペシャルなワインとか特別な日に普通のワインとかたまにやりますよね(;_;)/~~~
J. Hall命
...ははは、確かに(๑˃̵ᴗ˂̵)/。
Tomon
私の知る限りでは、B面はミセスロビンソンだったような(^_^*)
藤田 博寿
Tomonさん、 ですね!
J. Hall命
藤田さん、 スキャット風なイントロがかっこ良かったですね A面は夜明けのスキャット風ですが(;_;)/~~~
J. Hall命
ルールルル(^_^*)
藤田 博寿
藤田さん、 イエイ!
J. Hall命
ペスケラ グラン レゼルバ 1995 テンプラニーリョ100% アレハンドロ フェルナンデス D.O.リベラ デル デュエロ、カスティーリャ イ レオン州、スペイン ハヌスではないG.レゼルバ ボトルコンデションが心配だったけど杞憂に終わった これほどエレガントなテンプラニーリョは滅多にない なんかこう静寂なひととき、サウンド オブ サイレンスの世界観(意味不明) 良いワインを頂きました、また飲みたい(;_;)/~~~
J. Hall命