Like!:97
4.0
Saint Verain Tradition 2014 / Domaine de la Crouze サン・ヴェラン[2014] ドメーヌ・ド・ラ・クルーズ at Vecchia Spugna(元町) 2杯目 これはシャルドネなんだけど苦手な苦味が全くなく辛口濃厚なシャルドネの果実味がぶわっと広がる。これ美味しい。初めてのAOC。以前、ルイジャドのマコン・ヴィラージュを飲んだ時も美味しいなって思ったのでもしかしてマコネ地方の白は好みなのかな... _φ(・_・ 覚えとこ。 ------------------------------- 国/地域 フランス/ブルゴーニュ AOC Bourgogne SAINT-VERAN タイプ 白 ブドウ品種 シャルドネ メーヌ ド ラ クルーズにとってベーシックな位置づけとなるワイン。複数の区画のよく熟したブドウを丁寧に手摘みで収穫し、温度管理可能な3つの発酵槽で発酵させます。各々のタンクは瓶詰めの際にブレンドされ、バランスの取れた味わいに仕上げています。品種はシャルドネ100%、口に含むと、まずはフーティーな果実味を感じますが、余韻には品の良いミネラル感が楽しめます。飲んだ瞬間に「美味しい」と素直に感じられるブルゴーニュらしいシャルドネの味わいです。 ------------------------------- ドメーヌ・ド・ラ・クルーズ Domaine de la Crouze マコン最強の造り手『ドメーヌ・ヴァレット』の娘さん夫婦が運営する『ドメーヌ・ド・ラ・ヴァレット』。 お手頃な価格ながらも、本当に良質で素晴らしく美味しいクルーズのサン・ヴァランを造り上げる生産者です。プイイ・フュイッセ最上の生産者『ドメーヌ・ヴァレット』。 最上の生産者が造る、コート・ドールの偉大なグランクリュにも匹敵するプイイ・フュイッセの生産者として、マコネだけではなく、ブルゴーニュ全体でも最上の白ワイン生産者です。 ですが、本当に生産量も少なく、入手も困難・・・。 豊かなボリューム感と強烈な旨味の凝縮感、しっかりとしたミネラルそして酸味が噛み合い、ぞくっとするほどの存在感、そして一体感のある味わいで衝撃を受けたのを憶えています。 その「ヴァレット」名義のワインではありませんが、ヴァレットの娘さんであるナタリー・ヴァレット、そして彼女の夫で、ドメーヌ・ヴァレットで10年以上修行を経験したピエール・デスロッシュ氏の新しいドメーヌ『ドメーヌ・ド・ラ・クルーズ』。 サン・ヴェランは、イマイチ無名な産地ですが、プイイ・フュイッセにも比肩する、ポテンシャルを持つと言われるマコネ屈指のシャルドネの産地。 最初に、このサンヴェランを飲んだとき、本当に美味しいなと思ったのですが、まさかあの幻のヴァレットの娘さんが造ったワインだとは思いませんでした。 このクラスで、これだけのポテンシャルをもつブルゴーニュの白ワインって他では滅多にお目にかかれないレベルだと思います! マコン市街の西、プイィ・フュイッセのエリアに隣接するプリッセ村にドメーヌ・ド・ラ・クルーズはあります。クルーズは、ピエール・デロッシュとナタリー・ヴァレットの夫妻によって運営されているドメーヌで、従来は協同組合にブドウを売っていましたが、自分達の子供ともいえるブドウの良さを最大限に発揮できない協同組合のワイン造りに幻滅し、自ら醸造・瓶詰めを行うようになりました。 夫人であるナタリーは、このマコン地区の名門ドメーヌであるヴァレットの一族で、父にジェラール、兄にフィリップ・ヴァレットを持つサラブレットともいえる家系です。その恵まれた経験と知識をいかし、夫妻は二人三脚でワイン造りに当たっています。 現在、ワイン造りを取り仕切るのは夫のピエールで、栽培・醸造に至まで一貫した信念で良質なワインを生み出しています。栽培においては、除草剤・農薬・化学肥料を用いない自然な栽培「ビオロジック」を実践しており、ブドウ本来の純粋さを追及しています。昨今多く見られるような、教科書やマニュアルにのっとった有機栽培といったわけでもなく、また一方で、挑戦的で独善的、極端な自然志向の栽培といったわけでもありません。素朴で温厚なピエールは、自らの畑を愛し、語り合いながら地道な栽培を行っています。その誠実さが、ブドウの品質を高め、派手さこそないものの品のあるワインの礎となっています。その夫を支えるのが、会えば一目で魅了されるナタリーの人柄です。
かわぱんNew
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
Saint Verain Tradition 2014 / Domaine de la Crouze サン・ヴェラン[2014] ドメーヌ・ド・ラ・クルーズ at Vecchia Spugna(元町) 2杯目 これはシャルドネなんだけど苦手な苦味が全くなく辛口濃厚なシャルドネの果実味がぶわっと広がる。これ美味しい。初めてのAOC。以前、ルイジャドのマコン・ヴィラージュを飲んだ時も美味しいなって思ったのでもしかしてマコネ地方の白は好みなのかな... _φ(・_・ 覚えとこ。 ------------------------------- 国/地域 フランス/ブルゴーニュ AOC Bourgogne SAINT-VERAN タイプ 白 ブドウ品種 シャルドネ メーヌ ド ラ クルーズにとってベーシックな位置づけとなるワイン。複数の区画のよく熟したブドウを丁寧に手摘みで収穫し、温度管理可能な3つの発酵槽で発酵させます。各々のタンクは瓶詰めの際にブレンドされ、バランスの取れた味わいに仕上げています。品種はシャルドネ100%、口に含むと、まずはフーティーな果実味を感じますが、余韻には品の良いミネラル感が楽しめます。飲んだ瞬間に「美味しい」と素直に感じられるブルゴーニュらしいシャルドネの味わいです。 ------------------------------- ドメーヌ・ド・ラ・クルーズ Domaine de la Crouze マコン最強の造り手『ドメーヌ・ヴァレット』の娘さん夫婦が運営する『ドメーヌ・ド・ラ・ヴァレット』。 お手頃な価格ながらも、本当に良質で素晴らしく美味しいクルーズのサン・ヴァランを造り上げる生産者です。プイイ・フュイッセ最上の生産者『ドメーヌ・ヴァレット』。 最上の生産者が造る、コート・ドールの偉大なグランクリュにも匹敵するプイイ・フュイッセの生産者として、マコネだけではなく、ブルゴーニュ全体でも最上の白ワイン生産者です。 ですが、本当に生産量も少なく、入手も困難・・・。 豊かなボリューム感と強烈な旨味の凝縮感、しっかりとしたミネラルそして酸味が噛み合い、ぞくっとするほどの存在感、そして一体感のある味わいで衝撃を受けたのを憶えています。 その「ヴァレット」名義のワインではありませんが、ヴァレットの娘さんであるナタリー・ヴァレット、そして彼女の夫で、ドメーヌ・ヴァレットで10年以上修行を経験したピエール・デスロッシュ氏の新しいドメーヌ『ドメーヌ・ド・ラ・クルーズ』。 サン・ヴェランは、イマイチ無名な産地ですが、プイイ・フュイッセにも比肩する、ポテンシャルを持つと言われるマコネ屈指のシャルドネの産地。 最初に、このサンヴェランを飲んだとき、本当に美味しいなと思ったのですが、まさかあの幻のヴァレットの娘さんが造ったワインだとは思いませんでした。 このクラスで、これだけのポテンシャルをもつブルゴーニュの白ワインって他では滅多にお目にかかれないレベルだと思います! マコン市街の西、プイィ・フュイッセのエリアに隣接するプリッセ村にドメーヌ・ド・ラ・クルーズはあります。クルーズは、ピエール・デロッシュとナタリー・ヴァレットの夫妻によって運営されているドメーヌで、従来は協同組合にブドウを売っていましたが、自分達の子供ともいえるブドウの良さを最大限に発揮できない協同組合のワイン造りに幻滅し、自ら醸造・瓶詰めを行うようになりました。 夫人であるナタリーは、このマコン地区の名門ドメーヌであるヴァレットの一族で、父にジェラール、兄にフィリップ・ヴァレットを持つサラブレットともいえる家系です。その恵まれた経験と知識をいかし、夫妻は二人三脚でワイン造りに当たっています。 現在、ワイン造りを取り仕切るのは夫のピエールで、栽培・醸造に至まで一貫した信念で良質なワインを生み出しています。栽培においては、除草剤・農薬・化学肥料を用いない自然な栽培「ビオロジック」を実践しており、ブドウ本来の純粋さを追及しています。昨今多く見られるような、教科書やマニュアルにのっとった有機栽培といったわけでもなく、また一方で、挑戦的で独善的、極端な自然志向の栽培といったわけでもありません。素朴で温厚なピエールは、自らの畑を愛し、語り合いながら地道な栽培を行っています。その誠実さが、ブドウの品質を高め、派手さこそないものの品のあるワインの礎となっています。その夫を支えるのが、会えば一目で魅了されるナタリーの人柄です。
かわぱんNew