





| ワイン | Franco Molino Barolo Cascina Rocca(2016) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

ラーメンご馳走さまでしたm(__)m 美味しかったけどニンニクの量が半端なかったですね(^_^;) あれじゃチューできない(>_<) 店員の発声が個性的過ぎてツボりましたね!(笑)
Da Masa

マサさん! ちょっとちょっと、深夜に二人きりでニンニクたっぷりのラーメン食べたこと、ここでバラしちゃったら私もうお嫁にいけなくなっちゃう❗️(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭) ↑ニンニクノリョウハホントノハナシ(笑)
ぺんぺん

こちらのマサさんバローロ♪ とても美味しかったです♡ どこか優しい❤️ペンペンさんと同じ様に感じました(*´˘`*)♡ウレシ〜
めえめ

↑今度3人でラーメン食べましょう♡
めえめ

めえめさんもヴィンテージ違いで飲まれていましたね⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾ ぜひ、一緒にワインからラーメンまで行きましょう٩(ˊᗜˋ*)وLet's go! あ、ニンニクの少ないのでね(*≧∀≦*)キャハハ
ぺんぺん

こんにちは、 マサさんの「あれじゃチューできない」に大笑いしながら投稿を拝見してます(≧▽≦) 素敵な一夜だったことが伝わってきます♪ バローロは扱いが難しいとのこと、飲みごろの温度やグラス選びや合わせる料理などにとても幅があるのでしょうか、、 まだ人生で数本しか飲んでないので、これから難しさも含めて味わっていきたいです(*^^*) ラーメン食べたくなりました(笑)
Ima

Imaさん 「素敵な一夜」に照れ〜( ⸝⸝⸝ᵕ ᵕ⸝⸝⸝ )♡ アンナコト コンナコト オモイダシチャッタ… ってな冗談はさておき、バローロは手強いものも多いので、ネッビオーロなら、同じピエモンテ州でも少し格下のランゲとかゲンメを選ぶと、価格も手頃で買ってすぐ飲みやすいものに当たりやすいと思います!
ぺんぺん

アンナコトヤコンナコト(≧▽≦) バローロ、飲み時の判断なども難しいのでしょうか(*゚Д゚*) ランゲとゲンメ、初耳です! 調べてみたら確かに、気軽に手が出せそうで、気になりはじめています♪ 有難うございます~(*^^*)♪
Ima

Imaさん バローロと並んで偉大なネッビオーロの産地には他にバルバレスコがありますが、それらはざっくり考えると詳しいソムリエさんのいるお店で料理に合わせて頂いてこそ真価がわかるように私は思っています。あくまで個人的な意見ですが٩◔̯◔۶ Imaさんがどんなネッビオーロを試されるのか、楽しみにしています♪
ぺんぺん
水曜日の最後のワインは、バローロ 扱いの難しさから、自分では買わないバローロですが、プロが出してくれるものは喜んでいただきます♪ 強靭なバローロではなく、親しみやすく、華やかで、どこか優しい❤️ スーパーソムリエ/シェフ、ご馳走様でした( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
ぺんぺん