

| ワイン | 下北ワイン Ryo Selection(2013) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

飲んでみたいです!!!
Hiroko Ayaguchi

この下北のピノは自分も飲みましたが、なかなかしっかりした味で日本のピノじゃない感じでしたね!熟成したらどうなるのか気になります。
YD

そうそう、この下北Ryo は実に素晴らしかったです!ブルゴーニュのボーヌのワインの様に、温かみがありながらも都会的な品の良さも感じました!
N yagi

今度飲んでみます(^∇^)
Kazue Yamada

4,000円くらいするので、先入観を注入しとかないと、チョット手を出しづらいポジションに有るかも知れません。他にも同じレベルのワインは沢山有りますからね。 正直私も侮ってました(^◇^;)が、反面新たなテロワールの発見にチョット得した気分になりました。 一度お試し頂いて損は無いと思います。
hirayama.kousuke

えっ!4,000円もしたんですか!?(*_*) うちでは12の無ろ過を出していますが、ボトルの値段は少しプラスしたぐらいで飲めます(^^) でも、これを知らないで飲んだ方は、必ずといって良いほど、皆さん驚かれますね♪
仙台五郎 (SendaiFuji)

ワイナリーからの直買してきたものですが、開けて口に入れるまで何の期待感も無かったので、増してビックリでした。 次は藤さんとこで頂くことにします。
hirayama.kousuke

ぜひ~♪ 連絡お待ちしておりま~す(^^)/
仙台五郎 (SendaiFuji)
本当に驚きです。 栽培の適否はわからないが、下北のこの地にピノが適しているのは間違いない。 熟成してどれほどのものか判断しかねるが、この状況でのんで万人に受けるんじゃないかな。
hirayama.kousuke