ワイン | Azienda Casale Daviddi Il Bosco Rosso Toscana(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
イタリアは土着品種が多く定期的に飲みたくなりますね。ブルゴーニュは迷宮と聞いたことがありますが、イタリアワインも十分に迷宮ですね。 しかし、イタリアワインも最近値段上昇気味でえることが気掛かりです。
Hideki Tomizawa
Hideki Tomizawaさん レス遅れてすみません。 僕にとってのイタリアは、ミディアムからライトボディのワインが多いので、気軽に飲めるところがいいなと思っています。サルディーニャやプーリアのワインは最近のお気に入りです。イタリアは知らない土着品種が多いのでチャレンジ精神が掻き立てられますね(^ν^)
haruyama
イタリア トスカーナ州 モンテプルチャーノ サンジョベーゼ100% アジェンダ・カサーレ・ダヴィッディ イルボスコ・ロッソ2015 キャンティではなく、モンテプルチャーノで造られているサンジョベーゼのワインです。香りはグラスに注いで直ぐはフレッシュな葡萄の香りばかりに感じますが、暫くするとマッシュルームのような土臭い香りが出て来て、ちょっと癖のある香りをしています。フルボディと謳われていますが、実際はライトボディでとても軽いです。味わいは甘酸っぱく、柑橘を思わせるようなジューシーで軽やかな味わい。また渋みも結構強く若干歯がギシギシしました。これがいかにもサンジョベーゼって感じです。しめじのソテーをあてにしましたが、意外によく合ってワインの方が美味しさを増したように感じました。 最近イタリアが多いな。……(-。-) ボソ
haruyama