ワイン | Gulfi Nerojbleo(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
3月のライオン! Gianさんが、れいくんに思えました。 Gianさんも将棋をさすのですか? 虫は食べてなかった、ほっ(#^.^#) 映画観に行きますか? 零くんは、神木隆之介の雰囲気ありますよね。 うちではまんが本とNHKのアニメと実践で、毎日将棋攻めです。
しんしん
しんしんさん いゃ〜♫反応してほしい人に、反応してもらうとこんなに嬉しいものなんだなぁ(これまた零風w)、小さい頃は兄とよくやってたんですけどねぇ、神木君、かなり近いデスよね?(´∀`)、今日から上映ですね、見たい!!ジャンはhuluで釘付けですよ (●´ω`●)
Gianfranco
風ってことは、Gianさんの事実なんでしょうか? しんしんさんはご存知なのですね✨ 小節とか出したら売れそうな… 虫を食べていなかったことにホッとしたところ だけはしんしんさんと共感出来ます(*≧∀≦*)
toranosuke★
toranosukeさん 半分は本当で、半分は『3月のライオン』上映記念の作り話でぇす( ^ω^ )、友だちはいましたよ…、、将棋を題材にした漫画が、今日から神木隆之介主演で上映されるんです。しんしんさんは、将棋をされるんですぐ分かったみたいですね。 シチリアのネロターヴォラが、小さい頃よく食べていた木の実に味が似てた。というお話しです(´∀`)
Gianfranco
そうだったのですね〜! ガマズミは小さい赤い実ですよね。 私が子供の頃食べたのは、 グミの実ですが、 ガマズミよりは少し大きいですが、 甘酸っぱくてすきでした❤️
toranosuke★
アニメは見てますよ。独特な雰囲気のあるストーリーですよね~(o^^o)。 映画も行く予定です。 神木さん応援してます。良い娘と付き合って欲しいですね~(o^^o)
ひろゆき☆☆
ジャンさんの世界感、一段とステキです(^-^) このワイン、去年の夏に飲んだのですが、味はよく覚えていませんが、美味しかったことだけは覚えています(^_^) 割とリーズナブルだった気がします(o^^o) 機内で上映されたら観たいです(*^^*)
なおき☆
グルフィのネロ・ダーヴォラは畑の違いによってそれぞれに味わい深いですね これもまた飲みたくなりました\(^-^)/
J. Hall命
ひろゆきさん 実はわりと最近ファンになったんですけど、国民的将棋マンガなんですってね( ^ω^ )、神木さんの彼女のことまで心配するなんて、、映画行こっかなぁ(´∀`)
Gianfranco
なおきさん 美味しいです、美味しいです(^。^) だって2時間ぐらいで空けちゃいましたから、 通常は2、3日かかるんで、 なおきさんばりにグイグイ飲んじゃいましたからね、美味しかったんでしょうね(´∀`)
Gianfranco
ミスター グルフィ!J.Hallさん(´∀`) コメントありがとうございます、 エトナ、噴火しましたね? 現地どうなっているのか心配です。
Gianfranco
エトナ心配ですね! いくつかの造り手さんの消息が気になっています チリの大火事も今後の影響が心配だし気象や自然との関わりがブドウの生き死にに直結してます 美味しいワインが飲めますようにm(._.)m
J. Hall命
この映画も漫画も全然知らないんですが、ジャンさんの文章にどんどん引き込まれて行きました(^^) ピザとパスタの美味しそうなこと‼︎
Yuji♪☆
ユージさん 面白いですよ『3月のライオン』、なんか景色の描写が水彩画みたいで、心情を表してるんじゃないか?と思ったり、将棋の世界って繊細なんだなぁとやらなくてもわかる対局での緊張感とか、、 ピッツァとパスタは地元のディフォルマッジオ6330という人気のお店です(地元でw)
Gianfranco
零francoさん、真っ先に反応してしまいました~♪ ありがとうございます、私も嬉しいです。 書き忘れましたが、ケーキのミントを摘まみ取る1秒前の写真が秀逸ですね。 奥さま(と、仮定して)、手タレですね~✨✨ ユージさん、マンガいつでもお貸ししますよ! 泣けて泣けて仕方ない、切ないけれど感動的なストーリーですよね。 (可愛い場面もギャグまんがチックで面白いし) ほんと、絵がとてもきれいです。実際ある隅田川沿いの風景がたくさん出てきます。 家族を事故で亡くし、プロ棋士の家にもらわれる。 将棋が強くて義父には可愛がられるが、 その家の子供たちをだめにしてしまう。 かっこうの托卵になぞらえて、自分を責める…。 中学生でプロになり、一人暮らしを始め、ある姉妹たちに会う。その姉妹にもまた、辛い過去があって…。 人は悲しいほど優しいのですね。 そんなところから引き込まれていきますよね? Gianさんのお部屋で長々とすみません(>_<)
しんしん
しんしんさん いゃ〜素敵なプロローグありがとうございます、、見てるけど、最初からまた見たくなりましたw、ホント、あの漫画に流れる空気、なんなんでしょうねぇ?(о´∀`о)
Gianfranco
しんしんさん 今度スカイツリーで待ち合わせですね(笑) ジャンさん 失礼しやした〜(笑) でも本当、面白そうですね(^^)♫
Yuji♪☆
【遠雷】(桐山零 風) 小さい頃、三井と東急の開発競争の渦のなかにあった僕の小さな街は、森を切り崩して、崖をコンクリートで固める土木作業があちこちで行われていた、、 急速な地方都市の近代化の波に押され、叩き起こされた小さな昆虫たちが、慌てふためいて道路に飛び出し、クルマに轢かれてペシャンコになった場面を、学校帰りに頻繁に僕は目にしていた、、 友だちのいない、小学校の頃の僕の、遊び場はもっぱら森や沼や、ドラム缶のある空き地だった、クワガタや、カブトムシを目当てに湿気を伴った森へ入り、暗くなるまで家へ帰らなかった、その頃の遊び相手と言えば、鈴虫と、盤と、駒だった。 そこで見かけてよく口に入れていたのが、鮮やかな赤い実をもつ”ガマズミ”だ、なんか恐ろしい名前だけど、”ガマ”は、枝や木が固く、鎌や鍬の素材として使われていたことから、”ズミ”は酸っぱいという意味から、『ガマズミ』と呼ばれているらしい。 グルフィNerojbleoとの対局は初めてだった、長めの余韻のなかに『参りました』を言い終えるか、否かの、その瞬間、この”ガマズミ”の赤い実の軽い酸を感じとることができた、恐ろしく、瑞々しく、フレッシュで、いま手を伸ばせばそこにあるようにリアルに、口のなかに、、父さん、、 シチリア東南端に位置するパキーノのネロターヴォラ、アフリカからの熱風シロッコが吹きつける灼熱の大地、紫色から黒になる液面から香るのは、何ともオリエンタルな甘いヴァニラ、紅茶、ヨード香… エトナのネレッロ マスカレーゼのように、綺麗なピノのチャーミングで澄んだ印象はなく、ドライフィグ、タール、スミレ、まさにNebbiolo、もしくは高地育ちのMelrot(イタリアの)、熟れててなめらかなタンニン、漢方薬、真っ黒な茶葉の紅茶は、溶けて拡がる、でも擦れてないんだ、一瞬僕の頬を、本当に優しく撫でた、、、 グルフィ、胸のなかで抱え込んでいた疑問が、インクみたいに滲み出した。
Gianfranco