ワイン | Marengo Barbera d'Alba Pugnane(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
「飲みやすい」は、私にとっては、「美味しい」、「料理に合う」、「グビグビいける」という意味ですかね~(笑)言葉も感覚も十人十色でしょうけど…kenzさんにとっては、「美味しい」なんですね?
y.maki
y.makiさん 正直ワインを飲んで、飲みやすいって感想を持った事がないんです。 でもお客さんに「飲みやす〜い♪」とか結構言われる。この場合の「飲みやすい」は良いテンションなので美味しいんでしょうね(笑) 料理を食べて「食べやすい」はないもんなぁ〜。 元々ワインは飲みにくい物?好き嫌いの好みの差が激しい飲み物って事なんでしょかね〜〜?
kenz
どんな国産ワインが飛び出してくるかこれから楽しみですね! 私も飲みやすいはグビグビいけるかも。 食べやすいは…おかゆ???
AI♪
「食べやすい」は、骨や筋が下処理してあって、飲み込みやすい…て事です(笑) 「食べやすい」が無いkenzさんは、若いんですね♪ワイン、元々飲まない民族にとっては、受け付けるか否かという、消化、代謝の問題があったりして…
y.maki
AIさん 国産ワイン好きですか? そーなんですよ。珍しく国産ワインが多いです。関東近県じゃないワイナリーのワインを飲んでみたいですね♪ でもやっぱりちょっと割高なんですよねぇ。。。 グビグビいけちゃうんだぁ〜〜(笑)
kenz
ブォンジョルノ、ベッラ♪ ホントに文字や配色に反応するよね〜!そう考えるとエチケットって大事。ジャケ買い。 確かに「飲みやすい」にマイナスのイメージはないよね。 でも男性に対する「良い人」に近い感じアリ。 所詮、ただの良い人。良い人どまり。あ、過去の記憶が....( ̄ー ̄) 終売では・・・・・・・・ないです♪ 美味しいけど姫のジャストではないと思われ〜。 きっとこのワインは姫にとっての「良い人」(笑)
kenz
y.makiさん たぶん自分の死因は餅を喉につまらせて死ぬと予想してます(笑) オッサン、飲み込む事が困難です! そーそー、つまり、下処理や形状ではなくて、味で食べやすいっていうと、結局番人受けする物ではない物に使う例えなのかなぁ〜って。 このトムヤムクン食べやすい!とか、このブルーチーズ食べやすい!みたいに。 でも逆に「飲みにくい」ワインは好みではないワインですね(笑)
kenz
ワインの感想を聞いて、「飲みやすいです♪」って言う人多いけど、それは美味しいの?不味いとは言えず社交辞令? ⬆ この下りモロにツボでゲラゲラ笑いました! 自分も飲みやすいは無いですね。 旨い! 普通 好みでない 痛んでいた(残念) こんな感じでしょうか? 日本ワイン!post楽しみです?
Taku golgo
Takuさん ヴィニカでも多いですよね?飲みやすいって言う人。 痛んでいたは悲しいですね。。。そうそう!これも自分の疑問の一つ。 ブショネに当たった事がないのか気付かず飲んでいるのか...(^^;; ブショネだ!って感じた事がほとんどナシd( ̄  ̄)
kenz
イタリアワイン禁断症状発令〜。 このままありったけのフランスワインに突入しようかと思ったけど、おそらく2〜3本しかないのでヤメ(笑) 意外や意外。国産ワインが10本くらいある。ビックリ。 減らしても減らしても、増やしてく増やしてく自分がいる。マイッタネ。 イタリア ピエモンテ バルベラ。 今日のところは無難?なとこで。 抜栓してすぐプルーンとかの濃い目の果実の香り♪良い香り♪ 酸はほどほど。比較的、果実の厚みをしっかり感じるバルベラ。 これ、飲みやすいって言うの? ワインの感想を聞いて、「飲みやすいです♪」って言う人多いけど、それは美味しいの?不味いとは言えず社交辞令? 飲みやすいって事は味覚や身体に合ってるって事なんだろね。 飲みやすい は 美味しい〜 でよい? このワイン飲みやすかったかな(笑) でもインパクトがないから自分のメモリーに上書きされそう。。。 名前は覚えた。プニャーネ♪
kenz