ワイン | Dom. François Raveneau Chablis 1er Cru Forêt(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ラフォンいいですね!!!最近5年熟成、という事でギリギリセーフという事でいかがでしょうか^ ^;
Eiki
Eikiさん ラヴノーもシャブリ自体も経験が少ないので、感想はいい加減ですが(^^;; 十分美味しくいただけました。 そうですね5年でギリいただけたということかもしれませんね。2015は葡萄がよく熟した年だというのも影響したのかな〜と思っていました。
hintmint3
hintmintさま ラヴノーに限らず、15年に限らず、近年は殆どのドメーヌのワインはアプローチ出来るのではないでしょうか。 ワイン醸造技術が施設も含めて格段に昔より良くなって来ていますし、葡萄も気候の変化で色々な値が良い様に思います。ただ逆に個性化が薄れて行く様にも思います。 ラヴノーなど開けてから2、3時間後に開いた部分が安定して来てますと、その世界観に引き込まれて行きますね。
Marcassin
Marcassinさま コメントありがとうございます。 薄っすら感じておりましたが、やはり近年ヴィンテージの傾向なのですね。ほんの一部ですが早飲みなのに「あれっ!?普通に美味しい!」と思うことが特にここ1年で増えたように感じていました。 ラヴノーもそれはそれは美味しかったです。皆さまが評価するのも(一端ですが)感じ取ることが出来ました。 没個性化が進むのであれば寂しいことですね。 また色々お教えください。やはりワインは美味しくて楽しいです!
hintmint3
ラヴノー シャブリ フォレ 2015 早飲み厳禁のラヴノー1er。 勿体無いかな〜でも飲んでみたいな〜、開けちゃえ!というよくある流れで?いただいてみました。 薄黄色の液体。やっぱり早かったかもと既に後悔の念が。匂いを嗅ぐと少しのビニール人形、保健室の香り。これがヨード香? ほんの少し故紙のような香りも。果実感はあまり感じ取れず。 口に含むと塩気のあるオイル。舌に纏わり付くようなのに、割りにスッと通り過ぎ、ほんのりとした果実の甘さと綺麗な酸味、加えてふくよかさが残ります。 何なんでしょうか?この矛盾は? よく分からなくて記憶を辿ろうとしますが、思い出せずもう一口もう一口と杯が進みます。 二杯目辺りからは果実感が徐々に前面に出てきますが、ムンムンと押し出すわけではなく、品良く凛とした酸を伴いながら適切なボリューム感。 これはやられました。一気にファンになってしまいました。流石です。 早飲み出来るのでは? 2015だから? と感じましたがどうでしょうか?
hintmint3