ワイン | Hieron Zinfandel(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これ、ホント濃くて美味しいです〜〜^_^ 成城石井に行くとつい買ってしまいます。 いつも疑問なのが、イタリア??なのにジンファンデル・・・プリニティーヴォじゃないんだ・・・ 美味しいからどっちでも良いのですけどね。
アトリエ空
おっとー、奇遇ですねー さっき晩めしでトンカツ定食食べましたー! あれ?しんしんさんお寿司も? ゴージャス‼ 僕もなぜ「ジンファンデル?」と思いました。 恐らく輸出を意識してるのでしょうね。世界的にはプリミティーボよりジンファンデルの方が知名度が高いのかな?。 時にアメリカの市場を意識すれば尚更。 ってあくまで憶測です
Da Masa
なるほどですね。 そういう事かー^_^
アトリエ空
空さん、Masaさん、 私はなーんにも疑問に思わずただ「ジンファンデル」買いました! そうか、イタリアだからと気づくべきですね。 せっかくvinicaで勉強したのに。 まんまと世界経済のからくりに ひっかかってる日本人おばさんでした。 Masaさんの憶測、さすがです。 どうでもいいことですが、お寿司は前日のかな? 投稿をサボると自分でもわからなくなりますねf(^_^;
しんしん
今、ラコッツイ行進曲を聞きながら朝飯にコーンフレークを食べてた所です♪ 明るくダイナミックで良い曲ですね(^^) ジンファンデルの件はあくまで憶測ですので! 一般の方はそれを知らないのが普通なので全く気にする事はないと思いますよ! 楽しく飲めればそれで良いと思います(^^) 自分の好きなワインを知識を得るとより美味しく感じますよね 資格を取るなら色々暗記しないといけないですけど、ワインは楽しく飲めれば良いと思っているので 僕もカジュアルなイタリアワインを扱うのが仕事のメインになるので、そこのコスパにはこだわりますが、試験で勉強したボルドーの格付けなんかほとんど忘れちゃいましたもん! 現場で使わないですし でもお客さまに、美味しい楽しいと思ってもらう為の知識は勉強する、 それをいかに簡単な言葉で分かり易く伝えるかって考えます。 そういうスタンスです(^^) お、今日は真面目だぞー!
Da Masa
成城石井のワインなんですね 近くにないから名古屋に出たときにさがしてみます イタリアでジンファンデルって見るとついつい買ってしまいますねー(笑)
梛野将司(なぎのまさし)
Masaさん、ラコッツィ聞いてくださりありがとうございます\(^-^)/ 隣のおじいさんが飴の紙をガサガサしていて、 私は全くきけてませんでしたが… そんな曲だったのですね(^_^) 真面目コメントがソムリエみたいで素敵です☆ (ってソムリエですよね♪)
しんしん
梛野さん、成城石井では(錦糸町ですが) ガラスケースの高価なワインに見入ってしまいました。 今までは知らなかったのに… vinicaで色々知ってしまい… 鍵を開けてもらうまでには 数年かかりそうです。 目の保養になりました☆
しんしん
大木さん、 「イタリアだけどジンファンデル」探しの旅にでませう。
しんしん
大木さん ぜひ、飲んでみてください。 コスパも高いですよー
アトリエ空
こちらも最近できました。去年の9月です。 それまでは名古屋しかかなったので? ありがたいですが。
アトリエ空
最近、カベルネよりジンファンデルにハマってしまってます。 カベルネで濃いワイン?かわカーニヴォ、アポシックダーク以来見つけられてなくて。 濃い濃い中毒になってます。
アトリエ空
大木さんっ! 成城石井を呼んで下さいっ! 大木さんなら呼べそう(^_^)
しんしん
空さん、、私も濃いの大好きです。 オススメのジンファンデルみつけたら、ぜひ教えてくださいね~♪☆
しんしん
イタリア、イエロン ジンファンデル スクリューキャップでお手軽感あり。 ジンファンデルの味わいで、 vinicaに「とことん明るい」とあって、 その印象が頭から離れません。 濃くて美味しい!
しんしん