ワイン | 能登ワイン のと醸造わいん Muscat Bairey A ロゼ(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
何度見ても、素敵なご実家ですね〜✨ かぶら寿しとロゼMBAのマリアージュですか! すごく面白そうです(^^)!!やってみたい✨ セコ蟹…美味しいものは高くなりますよね(^^;)。。
ほろ苦ココア
相変わらずの豪邸に笑うしかありません(笑)香箱、だんだん高くなってますよね。むかしは足折れなら、ひと山で千円とかで買えたのに。しかし高くなっても食わずに冬は越せませんね(^^)
masa44
蟹は一人三杯ですか( ´艸`)サスガ! 美しく下ごしらえされて〜 今シーズンまだ蟹食べてません(涙)
ゆーも
ご実家ですか! ステキ過ぎます〜!(*゚▽゚*) 蟹はもちろんかぶら寿司も美味しそう!
Marumero
えーお店かと思いました!凄い〜 素敵なご実家ですね〜囲炉裏も〜 蟹美味しそうです(*´∇`*)♡
Vanilla
こんにちは❣ ご実家がまた違う角度で嬉しい〜♡ お花の生け方がとっても素敵です❣ 良い香箱❣1人3杯⸜(* ॑꒳ˆ * )⋆*❤︎ 親孝行ですね〜(*´꒳`*) 能登ワインさんとかぶら寿し!と蟹♪を囲炉裏端で……ハァ〜ご一緒したい〜( ◜◡◝ )その空間♡
meryL
いつ見ても カッコいいご実家ですね!!暖炉に憧れた時期もありましたが、今の南瓜は囲炉裏が欲しいです(°∀°)ノ✨
カボチャ大王
地元のワインてなんだか素敵ですね〜!!鈴鹿にはありませんっっ!(^^)
アトリエ空
囲炉裏は勿論ですが 3枚目も好きです~(ノ*>∀<)ノ♡ Minejiさんありがとうございます~♥ 今年も拝見できて本気で嬉しいです(*ฅ́˘ฅ̀*)♡♡♡
みか吉
ほろ苦ココアさん かぶら寿しとロゼMBA♪試してみてね〜♪♪日本酒も嗜むココアさんなら是非日本酒とも〜(^^) かぶら寿しは名古屋で普通に売っているの⁉︎
Mineji
masaさん 豪邸ではありません。小綺麗に見える所だけ写している実家ですf^_^; 本当に昔と比べたら香箱の高いこと…これ以上高くなったら庶民の冬の味覚じゃなくなっちゃいそう。と言うか、近江町市場で買えなくなりそう〜苦笑
Mineji
ゆーもさん ちっちゃい蟹ですから三杯くらいペロリですよ〜(^^) 長岡の角上魚類さんで味噌汁の蟹!って売っていたのを思い出しました。確か一杯2〜300円で買えたような♪♪⁉︎ もう3年も前の話ですけど〜良かったなぁ〜(^^)
Mineji
AKiko Marumeroさん コメありがとうございます♪♪ 良く見える所だけ撮ってるんですf^_^;苦笑 かぶら寿し♪これも金沢の冬の味覚です。美味しいですよ〜(^^)
Mineji
Vanillaさん ありがとうございます♪♪(^^) 田舎の古い家で写せる所は一部だけなんですけどねf^_^; 蟹も庶民派の香箱蟹でセレブな加能蟹ではありませんが、香箱の方が断然好きです!美味しーい♪♪ これで冬越せます(^^)
Mineji
meryLさん こんばんは〜♪♪ 違う角度に気付いて貰えてありがとうございます(^^) お花の生け方は良く分かりませんが、絶対適当だと思いますよ〜笑 この能登ワイン、今までより美味しく感じました! 地元の食べ物とワインが美味しいと嬉しいですね〜♪♪ まだまだ遅れているかもしれませんが…石川県のワイナリーも頑張ってますよ〜(^^)
Mineji
南瓜さん ありがとうございます♪(^^) たまに帰って囲炉裏を囲むといいなぁ〜と思いますが…それよりも暖炉の方がいいかも〜♪♪ 暖炉の前でワインとかモルトウイスキーを飲んでいるところを想像してしまいました。うん、暖炉の方がいい! 憧れます♪♪(^^)
Mineji
空さん 地元ワインと言っても石川県内のワインと言うカテゴリーですσ^_^; 鈴鹿には無くても三重県にはありますよね〜⁉︎飲んだことはないですが…f^_^; 石川県もワイン後進県ですが地元ワインが美味しくなると嬉しいですよね(^^)
Mineji
みか吉さん 3枚目〜♪ありがとうございます(^^) 実家の玄関、私も好きです♪♪ みか吉さん、そろそろですかね〜? 頑張って下さーい(^^)
Mineji
ホントに素敵なお家です。 囲炉裏はあこがれですな✨ 5枚目は金沢駅ですか? これも綺麗なライトアップですね。
糖質制限の男
囲炉裏で飲むワイン…ひゃーステキだなぁ(^^;; 能登ワイン 飲んでみたいですね! ズワイも手が出ないくらい高価になりましたね〜 以前は上越に出張の折、知人とバケツを抱えて食べた記憶が… アレは夢だったのか? ( ^ω^ )
wapanda
とせおさん ありがとうございます♪ そうです。5枚目は金沢駅です(^^) この加賀友禅柄のオブジェは今年の年末年始用みたいです。ライトアップした友禅のオブジェと鼓門が綺麗にマッチしてましたよ〜♪
Mineji
wapandaさん まだまだ長野県のワインには追いつけませんが、石川県のワイナリーさんも頑張ってます♪♪ 何処かで見かけたら是非お試し下さ〜い(^^)
Mineji
ホントに素敵なご実家✨それに比べ私の実家と言ったら…^^; 囲炉裏のあるお家、今どれ位有るんだろう…もしかしたら国宝級では〜? 地元にワイナリーが有るって羨ましいです!
mamiko·˖✶
待ってました! って言いながら大分出遅れてますがw 相変わらず素敵なご実家にウットリしちゃう✨ 能登ワインが良く似合いますね♫ そう言えば、年末に初めて香箱蟹をいただいたのですが、 あまりの小ささにビックリw でもビッシリ詰まった卵が満足感はありました。 お膝元の金沢でも高価なら東京で食べたら致し方ありませんね〜
toranosuke★
そういえば、能登のワインお客様からお土産でいただいて飲みました〜!! ヤマ・ソーヴニョンだったかな?(^^)美味しかったです✨
アトリエ空
mamikoさん ご家族と一緒にワインを飲めるmamikoさんのご実家の方が素敵だと思いますよ♪ 国宝級のわけがない!隙間風ビュービューです。苦笑〜
Mineji
toranosukeさん 香箱蟹♪美味しかったでしょう〜(^^) 香箱は小さいから一杯だとあっという間になくなっちゃいますよね。やっぱり1人二〜三杯は欲しいです♪ 金沢の市場でこの値段だと東京のお店で食べたら… 考えたくもない値段になってそう(>_<)
Mineji
空さん 前に能登ワインのヤマソーヴィニョンを飲まれたって仰っていたのを覚えてます! 能登ワインのヤマソーヴィニョンも美味しいですよね(^^)
Mineji
能登ワイン のと醸造わいん マスカットベーリーA ロゼ 2018 年末に帰省した時の実家飲み〜♪ 地元の能登ワインを久し振りに飲みました。年々、美味しくなっているように思います。頑張れ〜(^^) いつもの囲炉裏で、郷土料理のかぶら寿しと香箱蟹を摘みながら〜♪落ち着くひとときです(^^) このMBAとかぶら寿し、良く合います!地元ワインと地元の郷土料理のマリアージュは嬉しいですね〜♪ 実家に戻る前に近江町市場で香箱蟹を買ったんですが…やっぱり値段が高い! 一杯1500円位で良い香箱が買えたのに… ズワイのメス、いわゆるセコガニですよ。福井のセイコガニ、新潟でいうメガニ、庶民のカニがどんどん高くなっていく(T_T) 取り敢えず両親の分も入れて1人3杯、万札2枚が〜飛んでった〜(>_<) でも、やっぱり香箱を食べないと新年を迎えられません〜♪♪美味し〜い(^^) ボトル取り忘れたので、1枚目のエチケットは画像を拝借しました。
Mineji