ワイン | Le Canon Chardonnay(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ちょぴっと、濁ってるんですか?
yukkiy
アララ。yukiさん♪ 遅ればせながらアケオメです(笑) 元気にワインを堪能してましたか (*^^*) イヤ… 濁り系でわなかったですょ 澄んでる…クリア…ドライ。 まさにシャルドネ! ってカンジですね さっきまで〜 。半分飲んで今日わ終わりました。 明日、どんな変化をするのか… 一応 期待感は持ってますw 冒頭で書いたとおり…自分は。 ル・カノン・ルージュの微発泡 赤 が… 大好きですね⭐ (’-’*)♪
秀
あけおめです(笑) 濁りなかったんですね(笑)♬*(๑ºั∀ºั๑)♡ 微発泡の赤…ランブルスコ?あれは甘くて好きです(///ω///)♪ 飲む方ばっか一生懸命で、ワイン名、品種など…ちゃんと覚えておらず…(*ノωノ)キャ
yukkiy
ハハハ♪ 自分だって… たいした事ないですょ〜 この品種だから この味だとか… まだまだですよ(^^) いいんじゃ ないですかねぇ〜 自分が飲んで 旨い!美味しい! ってワインに出逢えるだけで充分に幸せだし。 その自分好みのワインが 「あ!…… ヴァン・ナチュールだったんだ〜」 それで全然いいと思いますよ♪ で… 何処で造ってんの? 造り手さんって どんな人なんだろ? 人によって「造り手さんから入った方がいいですよ」…なんて 自然派を覚え始めの時に言われたけども… 要するに。 そのワインを口にして 自分が飲んで美味しいか。幸せか。 知名度があるから… 高いから… そんなのは全然 関係ないと思います(’-’*)♪ あ… 最近 FBで「いいね」してますけど〜 「ポコアグハ」是非とも行ってみたいです♪ 興味 アリアリですね〜 ⭐ (*^^*)
秀
その、自然派を試してみたいんですけど…オーガニックって書いてあるワインでいいんですか?
yukkiy
(^^) オーガニック = 無農薬 有機栽培 そうですよ♪ まず ソコから入ってみて下さい。 「ヴァン・ナチュール」=自然派。 僕も そうでしたけど… ビオをカラダが覚えてしまうと 市販のワイン。飲めなくなります 個人差はあるでしょうけども… 甘さを出す為に砂糖を使用したり、色を出す為に着色料を使ったり・・と。 自然派のワインわ …まず余計なものは一切使用せず その葡萄の本来のありのままを抽出、ボトリングする訳なので「香り、色、味わい」全てが感じとれます。 多分、女性の方でも 一本全て飲み干しても翌日 残りません。 スッキリとした朝がむかえられます 僕は今でも 開封する時のドキドキ感。鼻を通っていく香り。口に含んだ時の風味。飲み込んでカラダに …ス〜っと入ってく快感♪ 大好きです! 是非とも 飲んでみて下さいね〜(’-’*)♪ yukiさんには… そうですね〜 僕のトコに載せてますけども ペティアン・ナチュール・ロゼとか ボァソン・ルージュ。薦めてみたいです! 微発泡の赤。少し甘めで 気にいると思いますよん(^-^)
秀
詳しくありがとうございます♡♥♡(((o(*゚▽゚*)o)))♡♥♡ そーなんです❗赤すきだけど飲みすぎると頭いたくなるし、次の日の二日酔いが辛くて……… hidemichiさんのオススメ探してみます✨
yukkiy
「ル・カノン・シャルドネ」2013 う〜ん… ま。シャルドネだからな 綺麗な味… って言えば片付くけども ル・カノンシリーズからすれば「ルージュ」の方が断然いい。 少し…期待ハズレだ〜 (TT) ※2日目のコメント→最近 自分ん中で流行ってます(笑) 前に仙台で飲んだ「ヌーボ」みたく… これ。一年寝かせたら かなりイイと思う。 うん! 断言する。 「期待ハズレ」撤回★ ごめんなさい(ノ_・。)
秀