ワイン | Fermier Pinot Noir(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ゆーもサンのおうち飲みポストも楽しみですが、ワイン会も素敵ですね~(’-’*)♪ 猪、鹿ときたら、まさか次は…!!!
盆ケン
暑い新潟でピノ・ノワールを栽培するのは大変そうですよね?
million$
フェルミエのピノ〜!!これは貴重ですね!!!
Eiki
フェルミエのピノ♡ 中々入手出来ないですよね( *′ᵕ′)
meryL
フェルミエのピノ!!どれくらいの価格帯なんやろー?
アトリエ空
盆ケンさん 私も毎月楽しみにしているワイン会です♡ ジビエの得意なシェフなので お料理もすごく美味しいんです〜 猪鹿蝶...とはいきませんでした(笑)
ゆーも
million$さん コメントありがとうございます! ホント新潟の夏は暑いです〜 ピノ・ノワールの栽培を始めた頃(2013) ワイナリーのホームページにこんな記載がありました! 以下コピペ 『これまで6年間、新潟でぶどう栽培・ワイン造りをしてきました。気品のある香りやしなやかな酸が残り、スレンダーでも余韻の長い凛としたワインができるこの地の自然条件には“良質な日本のピノ”を育む素地は十分にあると感じています。 フェルミエが位置する新潟市の海岸沿いエリアは、あまり一般的には知られていませんが、実はワイン用ぶどうの栽培に適しています。年間の平均気温13℃はフランスのワインの名産地であるボルドーと同じです。また春から秋にかけての降水量が比較的少なく、夏の日照が多いことや、砂地の水捌けが良く、痩せた土壌であるのもフランスをはじめとしたワインの名産地と条件が似ています。』 長い歴史のフランスに比べれば 始まったばかりの新潟ワイン。 どうぞ応援よろしくお願いいたします♡
ゆーも
Eikiさん この会のメンバーのシニアソムリエNさんのワインショップにも、たった1本しか入らなかったそうです〜
ゆーも
meryLさん 酒屋さんにはほとんど出回らないと お聞きしました! 貴重なワインに出会えて(*´꒳`*)ウレシカッタ-
ゆーも
空さん 10kです〜(小声) お値段の事はワイン会でも話題になってました! 葡萄の収量が増えて買いやすいお値段になると 良いなぁ〜
ゆーも
ゆーもサンが蝶で、揃いました! ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
盆ケン
盆ケンさん イヤ〜ン夜の蝶かしらん♡(*´꒳`*)ムフフ...
ゆーも
日本で大注目のピノです❣️ これは大好きな味わいでした✨ またいつか出会いたいです♡︎( ٥ัڡ ٥ั๑)
toranosuke★
トラさん 虎亭ランチのみでまゆとぴの皆様飲まれてましたね!すごく羨ましく拝見してました♡ ご縁あって頂けた事に( ´艸`)カンシャデス...
ゆーも
このピノ美味しいですよね〜♫ また皆さんと飲んでみたいです(^^)
Yuji♪☆
Yujiさん ぺんぺんさんのポストで ステキなご縁がありましたね〜 それもYujiさんだからこそ!ですね( ´艸`)サスガ♡ 地元民でもなかなかご縁のない特別なワイン とっても美味しかったです!
ゆーも
R.2.6月長岡ワイン会 ③ フェルミエのピノ・ノワール2017 ご縁あってこのピノ・ノワールを 頂ける日が来るなんて!(*´꒳`*)カンゲキ.. 2013年からサポーターさん達と 苗木を育てられてはぐくんでこられた 貴重な新潟のピノ・ノワール! 薄濁りのお色 甘く優しい香り 日本のワインの慈しみ ディアムコルクは5でしたので 今はフレッシュな美味しさを楽しむワイン 葡萄の木が大きくなって力強さが増した時が 今から楽しみなんて( ´艸`)モウソウ... アボカドのスープは鹿のコンソメジュレと
ゆーも