ワイン | Les Frontons Flingueurs | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
気になって調べちゃいましたよ(笑) こちらのワインは、お好みでは なかったですか・・。 私も こうゆうときあります。そして こんな時は、減り方が遅いです(笑)(*^^*)
pochiji
さすが!徹底してますね(≧∇≦)
jinko
pochijiさま 好みの斜め下の最下層にいる感じでしたwww
winecamper
jinkoさま ワインをより楽しむために情報は最初からあるに越した事はないのですが、過剰な期待ががっかり感を生むのも事実です。 大概は販促のために過剰にいい事を謳いたがるので期待値ばかり跳ね上がって結果美味しく感じないことが多々あります。 なので必要最低限、例えば貼ってあるPOPの情報、もしくは使っている樽程度しか調べません。 ちなみに樽未使用は論外です。 その上で美味しくなかったものは二度と飲まないと思いますので調べるようなことはしません。
winecamper
勉強になります! 樽ですねー(^o^) ウイスキーを飲むときには、樽を気にしますがワインのときには考えてませんでした。 でも、重要なファクターですね(^^)d
jinko
jinkoさま 樽使わなくてくても美味しいものは美味しいのですけど、デイリーなもので樽なしとなると単調になりがちです。 だからといってフレンチバリックで樽香効かせすぎると品種の良さを奪ってしまうのでこれまた難しい… 個人的には大樽を使用したイタリアの伝統的な手法を守っている蔵のものが好きです。
winecamper
更に勉強及び参考になります!(о´∀`о)
jinko
知らない品種だが南仏系… 使用品種、聞いたこともございません。 それでもまんまローヌテイストです。 ローヌではないのかな? それでもグルナッシュ、シラー、カリニャン系のテイストです。 自然派なのかな? 基本調べるとつまらなくなるのであまり調べてから買うことはしません。 そして飲んでつまらないものはもう二度と飲まないのでその後も調べません。 なのでこれの正体を知ることは一生ないでしょう。 それでも時間経過とともに良さは顔を出しますので決して悪いワインではありません。 好みではないだけです。
winecamper