ワイン | Joseph Drouhin Puligny Montrachet 1er Cru Pucelles(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
hintmintさま ドルーアン、安定の良さでしょうか。 ルージュもとても良く熟成致します。大手で敬遠しがちですが、特にトップクラスのワインは十分にセラーに入れる価値があると思います。 このピュセルはポール・ペルノからですかね。後でお猫様が回答をくれるでしょう。。。
Marcassin
hintmint畏怖ブラックデビルお犬様、 ピュリニーの1er畑の至宝もっともGCに近いと言われる銘醸畑ピュセル! その半分はご存知ドメーヌ・ルフレーヴの所有です。 しかしその一部を譲ってもらったオリヴィエ・ルフレーヴやボール・ペルノ、アンリ・ボワイヨ、シャヴィ家、アントナン・ギヨン、ジョマン、幻の銘匠ギユマール・クレルク、新星バロレ・ペルノなとも自社所有しています。 シャルトロンなんかはクロ・ド・ラ・ピュセルとしてルフレーヴ所有畑の横に小区画としてモノポールを持っています。 「ブルゴーニュの誇り」と称されるメゾン・ドル一アンはボール・ペルノの自社畑から葡萄の供給を受けピュセルをリリースしていますね。 ドル一アンと同じ大手ネゴスではルイ・ジャドやブシャール、ジラルダン、ニコラ・ポテルがやはりリリースしています。 前も言いましたがピュセルのすごいところはこうしたルフレーヴ以外の所有者やネゴスもので生産者は違えども常にー定のクォリティーを保っているところですね。 そのことからも最もGCに近いと称されているのは納得です。 いやいやいやいや さすがお犬様!15年Vt.とは! ピュセルを全制覇されるおつもりですか! 怖い怖い怖い怖い(>_<) 良いピュセ汁をお飲みです
白猫ホッサ
あ!そして私も知りませんでしたがあのモレ家も所有しているようですねピュセル! マルク・モレやモレ・コンフィネもリリースしていますよ! これはもう制覇しかありませんね!(無理難題)(笑)
白猫ホッサ
こんばんは♪ ドルーアン ピュリニーモンラッシェ ピュセル 2015♪ 美味しい~φ(._.)メモメモ シャインマスカットの実がパーンと張っていて美味しそうです♡ 大好きです♪ どちらがお好みでしたか? ランブータンでしょうか?食べたことがありません…ライチの様な感じですか?
meryL
Marcassinさま 数少ない経験ですが、確かに安定感があるネゴスですよね。ある程度購入しやすいですし、色々なワインをさらっと試していくには良いのかなと思っています。 そんなドルーアンのピュリニー、ポール・ペルノと思うのですが、15年のピュセルはポール・ペルノらしくない様に感じました。もっと繊細というか・・・。 真相は如何に!? 白猫先生のご解説を待ちますっ!
hintmint3
白猫ホッサーさま 大変、大変詳しい解説ありがとうございますm(_ _)m やはりポール・ペルノ製でございますか! 近年のポール・ペルノというと、少々濃いめ、ややトロピカルなイメージでしたが(間違っているかも)、こちら15年というヴィンテージにも関わらず、繊細さがあってとても美味しくいただけました。ちょっと驚きでしたが、私のいつもの勘違いかもしれませんので、もう一度検証してみます。あ、ペルノのピュセルも再検証してみます。
hintmint3
meryLさま ありがとうございます。 安定のドルーアン、オススメです。 シャインマスカットを食べながら、そういえばマスカットの王様?女王?といえばアレキサンドリアだったよね、陸の宝珠もアレキサンドリアだったよね、と思って食べ比べしてみました。 食べやすさ、芳醇な甘みから言えば断然シャインマスカットでしたが、マスカットらしい香り、酸味もある古典的な気品から言えばアレキサンドリア、という感じでした。アレキサンドリアが好きですが、やはり種が面倒です>_< ランブータン!よくご存知ですね! ライチとはまた少し違う味わいで、東南アジアの雰囲気抜群でした。好みではライチでした。
hintmint3
ドルーアン ピュリニーモンラッシェ ピュセル 2015 ワインを色々いただいていると、時々こちらの予想期待を超えるボトルに出会うことがありますよね。先日のヴェルジェのブーグロ ヴィエイユヴィーニュもそうでしたが、こちらのドルーアン ピュセルもそんな1本でした。 柑橘、白い花、樽の香りがバランス良く。香りのボリュームがありますが若さのせいか品の良い香りで、まずはここで驚きました。素晴らしいです。 最初の一口は酸味が強いかもと思っていたら、バター、カスタードクリームが現れて厚みとまろやかさがグングンと出てきますが、重くなく軽めの喉越しに2回目の驚き。 その後も時間経過とともに細かな様々な香りが顔を出しては消え、の連続。この表情の変化に3回目の驚き。 以前も他のヴィンテージでいただいてはいたのですが、ずいぶんイメージが変わりました。これは素晴らしいピュセルだと思います。 ワインの勉強のためにも(笑)?たまにはフルーツも色々と。シャインマスカットとアレキサンドリアの食べ比べも面白かったです。
hintmint3