Like!:4
3.0
シャルドネ樽熟成2019 楠ワイナリー 楠ワイナリーをしっかり一本飲んだことないなと思い、まずシャルドネから。 シャルドネ飲むと作り手や土地のことがわかりやすい。 少し控えめな樽ドネといった感じ。 気持ち少し樽が強い気がする。 花梨、洋梨、パイナップルに、キャラメル、バニラ。 酸はほとんどなく、果実味に樽由来の苦味。 少し樽感が余韻に残る。 須坂ってもっと冷涼で、柑橘くらいまで香るのかなと思ったけど、結構トロピカルフルーツ寄り。そして、酸も少ない。この辺は作り手の考えもありそう。 須坂に行ったことはないけど、土地らしさをあまり感じなかったな。酸が残りやすい土地柄だと思うのだけど、であれば樽を控えめに果実の複雑さを表現しても良いのではとも思う。この辺は好みかな… 樽の溶け込みを考えるともう少し寝かせても良いかな。 公的な場ではウケの良さそうな、オーソドックスな樽×シャルドネ。この雰囲気はアメリカには敵わないと思うんだよな。であれば、日本らしく、果実の複雑さ、それに複雑さを与える程度の樽で良いのでは。 少し古めな作りに感じた。
YS hun
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
シャルドネ樽熟成2019 楠ワイナリー 楠ワイナリーをしっかり一本飲んだことないなと思い、まずシャルドネから。 シャルドネ飲むと作り手や土地のことがわかりやすい。 少し控えめな樽ドネといった感じ。 気持ち少し樽が強い気がする。 花梨、洋梨、パイナップルに、キャラメル、バニラ。 酸はほとんどなく、果実味に樽由来の苦味。 少し樽感が余韻に残る。 須坂ってもっと冷涼で、柑橘くらいまで香るのかなと思ったけど、結構トロピカルフルーツ寄り。そして、酸も少ない。この辺は作り手の考えもありそう。 須坂に行ったことはないけど、土地らしさをあまり感じなかったな。酸が残りやすい土地柄だと思うのだけど、であれば樽を控えめに果実の複雑さを表現しても良いのではとも思う。この辺は好みかな… 樽の溶け込みを考えるともう少し寝かせても良いかな。 公的な場ではウケの良さそうな、オーソドックスな樽×シャルドネ。この雰囲気はアメリカには敵わないと思うんだよな。であれば、日本らしく、果実の複雑さ、それに複雑さを与える程度の樽で良いのでは。 少し古めな作りに感じた。
YS hun