ワイン | Vinaria din Vale Merlot(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Da Masaさん 麻婆豆腐とメルローは合うんですね。 辛味系中華料理に合うワインって どんなワインかなと日頃から 考えてました。 そのうち、試してみます。 Da Masaさんのポストを見て 昨夜、サンジョベーゼを ブルゴーニュ グラスで頂きました。 残念ながらセブンのキャンティでは ありませんでしたが 香りの広がり味わいもまろやかに 楽しめました。 グラスって大事ですね。 今度、バルバレスコも ブルゴーニュ グラスで 試そうと思います。
Hiroaosta
Masaさんのお茶目な投稿も好きですが、真面目な投稿はさすがでございます(*´艸`*) メルローはとても好きです♫
里ちゃん
Hiroaostaさん 麻婆豆腐は山椒など茶色系のスパイスをふんだんに使うので、 ワインも同系統の物を持ってくると合せ易いです。 メルロー(樽熟)には、クローブやシナモン、レザー、獣臭など甘苦い茶色系のスパイスの香りがあるので麻婆豆腐に寄り添ってくれると思います。 また麻婆豆腐は、かなりスパイシーで濃い味の料理なので、合わせるワインにもそれに負けない力が求められます。 まとめると、樽熟のメルローやカルメネール、ミディアムボディ以上の力強くスパイシーなタイプが麻婆豆腐には良いと思います(^^) サンジョベーゼに最適なのはやはりリーデルの「キャンティ/リースリング」だと思います。(今は「ジンファンデル/リースリング」の表記かも?) 次に割りと良い結果なのがブルゴーニュグラスでした。 恐らく酸の強さが鍵なのでしょう。 バルバレスコ(ネッビオーロ)はブルゴーニュグラスがベストです。ナイスチョイス!(正直これしかない!) 次にキャンティのグラス、ボルドーグラスは論外! バローロ、バルバレスコはデキャンタするとバランスが崩れるので、しない方が良い様です。 バルバレスコ、楽しんで下さいね(*^^*)
Da Masa
里ちゃん ありがとうございます(^^) 今日は里ちゃんのキュートな口元の写真にドキドキで寝れそうにありません!(>_<)❤イヤーン 良いメルローは本当にエロくて(失礼)美味しいですよね♪ このメルローに関しては及第点、まあまあと言った所でセクシーさはありません(笑) 同じ価格なら、チリやアルゼンチン辺りにもっと良いのがありそうです。 ちょっと高いけど、やっぱりポムロールは美味しいよね(*^^*)❤
Da Masa
Da Masaさん ありがとうございます。 とても勉強になります。 お恥ずかしながら今までは それ程グラスを意識してませんでした。 また一つワインの楽しみ方が 増えました。 Grazie Mille.
Hiroaosta
Prego(^^)
Da Masa
うちにも、モルドバのメルロがあるんですよ~(*゚∀゚*) エロいですかね? 試しに、ワイン会持ってこー‼
えむ お嬢
えむ お嬢さん おー!なかなかマニアックな所攻めますねー(^^) エロいかどうかは、割りと値段相応なとこがありますね(^_^;) エロスには品が求められるからー♪ 例えば、全裸で「はいどーぞー!」より下着で恥じらう姿の方がエロいじゃないですか! 伝わるかなー?(  ̄▽ ̄) ナンノハナシダッケ?
Da Masa
メルロー 2011 ディープガーネット、エッジに微かにオレンジを帯びる 粘性はやや強め ラズベリー、ブルーベリー、無花果のフィグ、シナモン、バニラ、レザー、土、鉄 やや熟成を感じる複雑さのある香り 滑らかなアタック、程よく凝縮感のある果実味。爽やかな酸味と、こなれて来ている心地好い渋味をもつミディアムボディ。 余韻はやや長めで、アフターまでほろ苦さが持続する。 程よく熟成をして飲み頃を迎えたミディアムボディの赤ワイン ボルドーグラス 16℃~20℃ ミートソースや中辛の麻婆豆腐などに
Da Masa