ワイン | Olivier Leflaive Bâtard Montrachet Grand Cru(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
hintmint畏怖ブラックデビルお犬様、 O.ルフレーブのバタールは濃く硬いイメージですね。11年Vt.で充分飲み頃と言えますし、お好みでなかったのはきっと酸味のバランスが悪かったのではないかと推察いたします(ΦωΦ) 本家ルフレーブのセカンド廉価版扱いやパチもん(=偽物)扱いされがちのO.ルフレーブですが、なかなかしっかりしたワインを造るメゾンだと思います(^o^) 良い白汁をお飲みです
白猫ホッサ
hintmintさま せっかくのバタール、残念でしたね。 オリヴィエ・ルフレーヴ、酷い言われ様ですが、私もその様な印象で、自分で購入して頂いた事はございません。 開いてくれない時は、どうしようもございませんね。 最後の綺麗な景色は三陸の方でしょうか?
Marcassin
白猫ホッサーさま ありがとうございます。 GCらしい風格・貫禄たっぷりでしたが、仰る通り濃いめ硬めで、ちょっと取っ付きにくい面もあったように感じます。そうですね酸味が細く尖っていた部分もあったでしょうか。 とは言えバタールらしさもあり、良いワインであることは間違いありませんでした。 白猫さまは最近はどんなワインを召し上がっていらっしゃいますか(^^) これぞ!というワインだけでも拝見したいですね〜。私にはとても参考になります!
hintmint3
Marcassinさま ありがとうございます。 オリヴィエ・ルフレーヴ、モノによっては想定外の美味しさもあるのですが、硬めのイメージもありますし、『こっちの方向を目指している』というのが私なんかでは分からず・・・。 10年近く前にこちらのシュヴァリエをいただいたことがありましたが、ワイン無知の私でも驚くほど美味しかった記憶があります。モノにもよるのかもしれませんね。 こちら、宮城県松島のお宿に持ち込みさせていただきました。久しぶりの旅館ステイでのんびりさせていただきました(^^)
hintmint3
こんばんは❢ スコシお好みに合わなかった様で残念でしたね〜……! あくまでも嗜好品なのでその時の状態の好みがありますよね❢ 松島のご宿泊されたお料理が素敵です♪ 銀杏の型どりとあしらいに日本料理っていいなァ〜と思います(๑´>᎑<)~♥️ 松島の出来立て蒲鉾が美味しかったです❢ 復興されたようで良かったです♪♪ また行きたい場所です♡
meryL
meryLさま ありがとうございます。 そうですね。その人の好みもあると思いますし、シチュエーションでの感じ方、ボトル差もあるので、ワインって本当に一概に言えないものがありますよね。 先日も同じところで一緒に購入した同じワインを、たまたま10日違いでいただきましたが、ちょっと異なる印象があって、ボトル差なのか私の味覚音痴のせいなのか、ちょっと戸惑ってしまいました(^◇^;) 旅館宿泊では食事も楽しみの1つですね。お味も大切ですが、何というか料理人の方が一生懸命趣向を凝らしてくれている意気込みに嬉しさを感じます。 松島では私も蒲鉾屋さんで出来立て蒲鉾をいただきました。美味しいですよね。
hintmint3
オリヴィエ・ルフレーヴ バタールモンラッシェ 2011 バタールらしいゴージャスでバタークリームを感じさせる膨よかな香り。 香りから味わいもリッチでゴージャスかと思いきや、グリップ強くややゴツゴツ感もあるミネラル。ストーンフルーツの甘みと酸味はギュッと集中していて、飲み口が軽いとは言えずパワーを感じさせるバタール。 2時間経過しても傾向は変わらず。 好みのタイプではありませんが、品格と情報量の多さはやはりGCだとしみじみ感じました。
hintmint3