ワイン | Dom. de Montille Beaune 1er Cru Les Aigrots(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ブルピノは良く飲みますが、ブルシャルはほとんど飲んだことがありません。 私もいずれは飲み比べしてみたいと思っていますが、白ワイン自体がまだよく分からないので、今後の展開(アップ)を参考にされていただきたいと期待しています(^^*)
ina☆
yutaroさん 明けましておめでとうございます✨ 飲み進めていく方法が、とても興味深かったです。 今年もよろしくお願いしまーす(⌒∇⌒)ノ""
みか吉
inaさん! ただのシャルドネ好きなので、どこまでご参考になりうるか不安ですが、自分なりに追求してみたいとは思ってます(>_<) 実は次に開ける予定が興味本位でピノノワールでして! それこそホントに右も左も分かりませんが、すごく飲んでみたかったので、チャレンジしてみます;^_^A 逆に赤、色々教えてくださいね!
yutaro☆
みか吉さん おめでとうございますー!こちらこそ、宜しくお願い致します〜(^o^)/ ホントは細かいこと気にせず豪快にワイルドに行きたいですが、やっぱりお小遣いと要相談で、なるべく興味深い比較ができるように飲みたくなりますね。。 人生短いですからね! て、正月早々すいませーん!笑
yutaro☆
明けましておめでとうございます! 今年はブルゴーニュの華やかな世界にもチャレンジですか?!(´∀`)すごいなぁ〜 なんかスゲーの出てきたら教えてくださいね?!今年もやりましょーね?ホニャララ会。
Gianfranco
明けましておめでとうございます(^-^) シャルドネで初飲みですね(^_^) 自分は何で初飲みするか、迷います(o^^o) 今年もよろしくお願いいたします(*^^*)
なおき☆
yutaroさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 新年から凄いシャルドネ開けてますね~うらやましい(*^_^*)
ひろゆき☆☆
ジャンさん 本年も宜しくお願い致しますー!(^o^)/ほにゃらら楽しみにしてますね!元旦から欲求全開にしときます笑 ブルゴーニュは、生きてる間に深めたかったから、どうせならVinicaをきっかけに楽しんでみようと思います、ほんと、ぼくまだ中途半端なんですよ〜;^_^A
yutaro☆
なおきさん 本年も宜しくお願い致します!(o^^o) 初ワインは自然と好きな品種になりました。一年の計は元旦にあり、って言いますもんね。やっぱり、なんとなく初ワインには迷いますね笑
yutaro☆
ひろゆきさん おめでとうございますー!本年も色々交流させてください(^o^) ブルゴーニュの良し悪しはまだ全然分かりませんが、1発目は何となく失敗しなさそう、かつ高すぎず(高いけど)、とゆうものに笑 シャルドネはやっぱり良いですね!
yutaro☆
明けましておめでとうございます(^-^)/ yutaroさんの飲み初めが イタリアでは無くブルゴーニュでしたかー...って自分も そうだった(笑) 今年もよろしくお願いします(._.)
コジモ3世
コジモさん おめでとうございます!お互いブルゴーニュでしたね。イタリアは逃げないし笑 飲んでみたいイタリアワインもありすぎて、、健康でいないとですねえ。 今年も色々参考にさせてくださいね〜!☆
yutaro☆
初めまして。フォローありがとうございます。イタリアワインのデータ凄いですね。 イタリアは本当にどうやって攻めたら良いのか分からないので、投稿されたワインをコメントを参考に飲んでみたいです。 宜しくお願いいたします♪(*^^*)
sachi 0826
sachiさん フォローありがとうございます☆! 僕も昔の仕事上、たまたまイタリアに縁が強いですが、未だに謎なワインも多く、ミステリアスかつアメイジングな国だと思って楽しんでます。 参考にして頂くのに遜色ないよう、(なるべく)まじめにレビューしていきたいと思います;^_^A! sachiさんは欧州各国様々なワイン楽しまれてますね。僕のほうこそ色々楽しませて頂きます!( ^ω^ )
yutaro☆
あけましておめでとうございます(^^) ブルゴーニュのシャルドネ、良いですね♫ 昨年はユータローさんのおかげでいろいろなイタリアワインに出逢えました(*^^*) 今年もよろしくお願いします‼︎
Yuji♪☆
ユージさん(o^^o) おめでとうございますー!今年はぜひ乾杯したいですよねえ。楽しみにしておりますよ! こちらこそ、沢山のことを吸収させて頂きました、ありがとうございます(^o^)/ 今年はパスカル・ジョリヴェにも挑戦したいですっ
yutaro☆
ブルゴーニュ、ドメーヌ・ド・モンティーユ。 ボーヌの1erクリュ、レ・ゼグロ。 謹賀新年、本年もVinicaの皆様に素敵なワインライフがありますよう祈念しまして、僕も元旦から、のらりくらり飲み始めました(^o^) 僕の2017年飲み始めは本能に従いシャルドネ!そして、今年改めて視野を広げてみたかったブルゴーニュです。 昨年始めたVinicaのおかげでイタリアの良さを再確認しつつ、俄然フランスワインのキャラにもズブズブ魅せられつつあります(*^o^*) お金はないけども。。笑 シャルドネが大好きな時点で、遅かれ早かれブルゴーニュなのかなあ。今のところ、手漕ぎのイカダで太平洋に出てしまったトムソーヤの気分ですね、、 とゆうわけで、闇雲に見識浅い世界に切り込むのではなく、まずは自分が信頼を置く人の勧めるドメーヌに絞り、その中から未体験かつ手の出しやすいアペラシオンを、、って事で購入してみたのがボーヌ。 ド・モンティーユは僕でも知っているけど、クリュ名ものでもボーヌのプルミエなら何とか買える、まずはこのドメーヌを体験したいなー、とゆうすがりつくような気持ちで;^_^A グレープフルーツのような明るい柑橘香とシナモン、軽いバニラトースト。果実のボディ感は程よく熟していて、さりげないまろみを帯びてます。 レモンピールをかじったような舌をくすぐるハッキリとした酸味、それに混ざる微かなミネラル、長い余韻、これらがあっさり目なボディを飽きさせず引き立ててるような。 樽香も現代的でさりげなく、あくまでピュア。 一見、スケールがコンパクトなのかなと感じますが、僕的には各要素が適所適役。単体でぐいぐい楽しめてしまう。おいしい。 気付いたらエンドロールまで見終わる名画のようなシャルドネでした。 改めて再考。 ・モンティーユの白を、色んな地区、クリュで飲み比べてみたい。(所有する1erの1/4はボーヌみたい) ・違うVinでもレ・ゼグロをもう一度飲みたい。(それだけ印象的でした) ・ボーヌは比較的求めやすい(?)から、しばらく単純にシャルドネを楽しみたい。 年明け早々ぐだぐだ書いてしまいましたが、自分のワイン愛や興味に素直に、今年も楽しく。 未知への関心とゆう点では目下ブルゴーニュなので、地道にやってみます(´Д` ) てか、やっぱり美味しいし、今の好みにドンピシャな気がして怖い。 衝動買いに注意だなあ。。金額が。笑
yutaro☆