ワイン | Schönleber Blümlein Mittelheimer Edelmann 甲州 Koshu(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これうちの店で一押しのポップつけてるヤーツ(笑)
toranosuke★
toranosukeさん どこのイオンでも推してるんですね! 飲みましたか?甲州っぽくないですよね(^^)
ピノピノ
① ランチでは 少しだけ、と言って フリツァンテと白を... ② イオンの試飲でも 気になる白を試飲中... この後 赤も試飲するかもしれないですが、なんか 夜は 高級ワイン開ける予感がします(笑) 以上、コジモ警部の推理でした(._.)
コジモ3世
コジモ三世さん コルトン・シャルルマーニュとか開けそうになるじゃないですか 笑 夜はもう少しで飲み始めると思いますが、まだ決めてません(^^) 今日は特に暑い中、外出してたから泡かなー。 帰ったら楽しく悩むことにします。
ピノピノ
ドイツの甲州とか面白いですね(´∀`)✨ 逆輸入ぽい感じもしますが、テノワールで大きく変わるものなんですね♪ 函館のイオンにもあるかしら 笑
カボチャ大王
ラインガウ甲州!気になります(^^) 日本食日本食に合いそうですよ〜
wapanda
ピノピノさんの冷静な評価が 面白くって爆✨
みか吉
ドイツでブドウの甲州を作ってるんですか? 興味ある〜♡イオンでしか手に入らないのかな~、探してみます♪
mamiko·˖✶
今年の1月に飲んでいました。 吟醸香はあるものの、味わいはまるでSBという コメントしていました〜
toranosuke★
カボチャ大王さん ドイツの甲州!と思って思わず飲んで見ましたー。日本の甲州は主に棚仕立てで作りますけど、これはおそらく垣根仕立てなので、その辺りでも印象が変わりそうな気がしますね!
ピノピノ
wapandaさん 私も気になって、飲んで見ました! 日本食にも良いかもしれません(^^) ただ、日本生まれでもドイツ育ちなので顔は外国人的でしたー。意味不明…笑
ピノピノ
みか吉さん 両親は日本人だけど、ドイツで生まれて育ったら、ほぼドイツ人じゃん。 みたいな感じでした 笑
ピノピノ
mamiko93さん そう見たいですー。 そして日本の様にブドウ棚に仕立てるのではなく、西洋風に垣根のように仕立ててるので、土から近くて土壌の養分を沢山吸収してる気がしました! ただ、それほどオススメでは無いですよ 笑
ピノピノ
toranosukeさん ホントだー。 記念すべき初出勤の日(^^) 甲州っぽくなかったですねー。
ピノピノ
ラインガウ甲州をブラインドしたらどんな答えが出てくるのか想像するだけで楽しくなります(笑)
pump0915
Abe Takayukiさん 難しい所ですねー。 そこそこ、ドイツっぽさがあったので、ドイツの知らない何か!って答えに行くのが成功パターンな気がします(^^)
ピノピノ
ラインガウ甲州ですか‼︎ これは見つけたら気になって試飲したくなっちゃいますね(^^) でもそこまでおすすめではなかったんですね(^^;
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん はい。気になりますよね(^^) やはりドイツワインっぽさがありました! 甲州っていうのは、私には解りませんでした。 オススメではないですが、日本生まれのドイツ育ちと言う部分で楽しめるワインだと思います!
ピノピノ
イオンの有料テイスティング。ミッテルハイマー・エーデルマン ラインガウ甲州 2013。 なんとも珍しい、ドイツの甲州というのが気になって試してみました。 日本の甲州より色が濃い印象。 柑橘、青リンゴ、ほんのりトロピカルフルーツ、蜜。 かなりミネラリーではありますが、酸味はやさしく、果実味も熟した印象で、私は甲州とは思わないです。 美味しいですが、ボトルでは買いませんでした。
ピノピノ