ワイン | Casè Harusame(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ハルサメ?春雨⁇ 面白いお名前〜✨✨ 泡がシュポッと引っ込むなんて、 見てみたーい♡笑 急いで飲まないと豆化?お酢化⁇ 興味をそそられるワインです〜(>_<)✨ toranosukeさまの表現もまた素敵(^^)♪
ほろ苦ココア
エミリアロマーニャ〜ん(@_@)キラーン! もやし風味はビオ香って感じなのでしょうか? 身体が喜ぶ健康ドリンク的な♡ よさげな魚屋さんって貴重です〜 黒ソイの皮パリ( ´艸`)オイシソウ...
ゆーも
toraさんマメにテーブルのクロス変えてますよね(^^) 偉いなぁ。 なかなか、個性的なワインだったみたいですねー。このワインの旦那さんの感想が知りたいですー!
ピノピノ
イタリアワインでハルサメですか⁈ 泡があふれないのは寸止めってヤツですね(笑)
Yuji♪☆
うゎぉ‼️ ビオ泡♡ ヤバイやつですね〜(^^) この手のワインは王冠が吹っ飛び、吹き出すこと多々ありますよね(;´д`) 色合いのなどから オレンジワイン造りでしょうかね?
wapanda
麻婆ハルサメとは...合わないですよね(^^;)スイマセン
コジモ3世
ほろ苦ちゃん 何でハルサメなのかが調べても出てこないのよ〜 そーそー! 絶対溢れるかと思ったのに、 ウソみたいに引っ込んぢゃって.... 次の展開があるんぢゃないかと息を飲んで見守ってたんだけど、何も起こらなかったの(笑) 味わいもかなりの変わり者で振り回されっぱなしだった!
toranosuke★
ゆーもさん エミリアロマーニャ〜ん(@_@)キラーン! ハイ!ありがとうございます(笑) そうですね、 もやしに豆っぽさはビオにありがちな ニュアンスですかね。 最近は、鮮度の良い食材がゲットできるお店を 貪欲にリサーチ中でして。 結構必死です(^_^;)
toranosuke★
ピノピノさん そこですか〜(笑) 実はそうでもないんですけど、 ワインを開ける頻度が減ったので、 たまたま交換した直後だったりします(´∀`) 相方さんの感想は、 「全然甘くないよ? 変わった味だね....」です。 ずうっと首を捻りながら手が止まっていましたw
toranosuke★
Yujiさん こちらの造り手さんのネーミングが結構ユニークです! 寸止めの後に、 凄い勢いで戻って行くのが怖かったです! 新幹線のトイレみたいに(;゚ェ゚;)
toranosuke★
wapandaさん 色んな意味で、ヤバイやつでした(๑°艸°๑) 最初から最後までビックリちゃんです‼️
toranosuke★
コジコジさん ギリ、ロゼ?に近いので、 中華でも合いますよきっと.... ( ˙꒳˙ )アエテツッコマナイw
toranosuke★
個性的なワイン!飲んでみたい!!(^^) であえるかな?
アトリエ空
豆るの速いワインだったんですね~ 酸っぱいとか、ご主人ダメですよね…(><)
みか吉
空さん 未知の世界だと思いました! 笑っちゃいますよ、色んな意味でw
toranosuke★
みか吉さん 私も酸っぱいのは苦手ですけど、 なぜかこちらはそんなにイヤではなかったです。 泡だからかしら?
toranosuke★
こんばんは~♪ 個性的な泡♪ですね~♪ 美味しいお店開拓も楽しいですね♪ 黒ソイの大根おろしハチミツゆずぽん酢かけ!まねっこさせてください~(´▽`)ノ
meryL
toranosukeさんは、いつも興味深いワインを飲まれてますね〜。澱がある泡って、日本によく有るイメージですが エミリアロマーニャ〜ん(@_@)キラーン!なんですね〜! お野菜タップリの食卓が、身体に良さそう♡ お魚もヘルシーそうですし、美味しそう〜( º﹃º )
mamiko·˖✶
黒ソイ、とっても美味しそうです♪ 手間をしっかり掛けて、美しいお皿ですね♬♬ ヴィナイオオタさんの引くワインでしたか? たまに行くリストランテさんでも取り扱っているので、今度聞いてみます。(*^ー^)ノ♪
どら
meryLさん まさに「個性的」でした(๑´∀︎`๑)♡ まだまだお店開拓しますよ! 黒ソイって、美味しいんですね〜〜 meryLさんなら朝飯前のレシピですので是非♪
toranosuke★
mamikoさん 段々路線が瞑想中ですが〜 vinicaのフォロワーさんの投稿を参考に ウロウロしてます(笑) 澱がある日本の泡もナチュールですね! どうしてもノンフィルだったりするわけですので、 国と言うより造り方によってなのでしょう。 昼は野菜が少なく相方さんなので、 夜は野菜中心にしてます(๑´∀︎`๑)
toranosuke★
どらさん 手間と言っても、 粉振って焼くだけですが(//∇//) ヴィナイオータさんというインポーターは 初めて知りました。 レストランに置くにはかなりの個性派ですので、 自然派に拘るお店ならありかと思いますね〜
toranosuke★
イタリアンナチュールなら ヴィナイオータてなくらいの 自然派好きからの絶大な信頼を 得てるインポーターさんとして お世話になりまくりです♪ 黒ソイのおろしハチミツ柚子ポン✨ めちゃめちゃ美味しそうです〜〜✨ ハルサメ(笑) 調べたら料理名以外にも “春に降る静かな雨”って意味も あるんですってー こっちのネーミングだと思いますが でもやっぱり、外国の方のおかしな 漢字タトゥーみたいでクスっと しちゃいますね(笑)
takeowl
イタリアンナチュールなら ヴィナイオータ...._φ(・_・ メモヤモ 最近、takeowlさんやvinicaの詳しい方々から 貴重な情報を得て勉強させていただいております! 黒ソイは初めて自宅で調理しましたが、 とても扱いやすくて美味しいお魚さんでした♫ 春雨を使った有名な俳句が色々ありますよね! そっか、そっちですねきっと(○︎´艸`)
toranosuke★
アルベルト アングイッソラ ハルサメ 2016 何故ハルサメ? エミリア・ロマーニャ ピノ・ネーロ100% 自然な瓶内2次醗酵のビオ泡です。 フリッツァンテとなっていたのに ゆっくりそぉっと開けた王冠が、 「パコーーーーーン‼️」と宙に舞い、 一気に溢れ出すかと思った泡は、 瓶の口から親指の第1関節くらいまで盛り上がったと思ったら、 「シュポッ!!!」 と引っ込んで......( ˙◊︎˙◞︎)◞︎ウッソ!? その後恐ろしい何かが始まることもなく。 こんなの初めてです(笑) 濁った淡いサーモンピンク 金属質のミネラルが強く、 メロンや桃、キウイなどのアロマ。 味わいは、 滑らかな泡にシャープ過ぎる酸。 そしてフルーツビネガーよりも甘さが無く かなりのドライ。(ノンドサです絶対) アレ、早かった? と思いながらもゆっくり様子を見ることに。 徐々に乳酸が増して来て、 りんごやスモモ、 アセロラのような甘さが出てきたと同時に、 もやしのような豆っぽさも.... その豆っぽさがどんどん増して来る(;゚ェ゚;) これは時間を置き過ぎてもヤバイ? 最後の一杯に凄まじい澱が! その頃には殆んどお酢になりかけてる? と思うくらいに酸っぱくて^^; でもなんか身体は喜んでいるような... 実に面白い泡です♪ 本日の夕食は、 2つ先の駅のよさげな魚屋さんで黒ソイが 入手出来たので、小麦粉をまぶして焼き 大根おろしにハチミツやゆずぽんをかけてみました。 皮はパリッと、 身はプリップリ(*´ㅂ`*)♥︎
toranosuke★