ワイン | Morgante Bianco di Morgante(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なんだか贅沢な作り方のワインですね。 なんとなくソーヴィニヨン・ブランに近そうなイメージです。 好きなタイプの白ワインかも(^^ )
ina☆
黒葡萄から白ワインを造るのは、手間がかかるイメージがありますね!(*≧∀≦*) 巨峰を皮を剥いて食べる感じ❗( ̄▽ ̄;)(笑)
モンカゲ♂
inaさん そうちょっと贅沢と云えば贅沢ですね。同じ収穫量で赤ワインを造るよりも、6.7割りの白ワインしか造れないので、おのずとこの白ワインは割高になります。
遠藤 博美 ♂
ロザートから、さらにタンニンが除かれたって感じでしょうか⁉( ̄▽ ̄;) 飲んでみたいです♪(^ー^)
高山剛
モンちゃん でもこの手の白ワインは過去何度かアップしてます。でもネロ・ダーヴォラは初めてだし、こんなに限りなくシルバー的な赤みが残って無い黒葡萄にて造る白ワインは初めてです(*´ω`*)
遠藤 博美 ♂
この造り手さんはネロ・ダーヴォラにこだわるあまり白ワインまで作っちゃった ドンアントニオ絡みだったけど 一年前が懐かしく思い出されます(^_^)v
J. Hall命
ネロ・ダーヴォラの白ですか?珍しいですね。 飲んでみたいです。 自分は先日サンジョヴェーゼのスプマンテ(白)を珍しがって買いました。まだ飲んでません(^_^)
argento.kim
高山さん 昨夜は酔って上手くコメント出来なかったんですが、タンニンは赤ワインを思わせる後味、余韻を感じましたよ。 では月末にお持ちしましょうか!
遠藤 博美 ♂
J.Hallさん あら、J.Hallさんのアップのコメントを読んでなかった。ドン・アントニオは大好きたのに見落としました。またドン・アントニオを飲んでみましょうかね!
遠藤 博美 ♂
argentoさん ショップの店長が言ってましたが、このワインはこの時期入荷し売れ切ったら終わり。再入荷はまた来年とか! サンジョヴェーゼのスプマンテとはまた珍しいモノが置いてますね(^^)
遠藤 博美 ♂
それも一興ですが、遠藤さんと言えば黒雄鶏印でしょ~⁉(笑)
高山剛
高山さん、そうですかね( ☆∀☆)
遠藤 博美 ♂
ネロダーヴォラの白とかあるんですか?! こっちでまだ見た事も聞いた事もない! しかし飲んでみたくなる興味深々なワインです!(´•ω•`)
大ニック
ニック、つながる不定期便にてそちらへ着払いで送って上げましょうか 笑笑
遠藤 博美 ♂
ネロ・ダーヴォラにこだわるあのグルフィでさえ白ワインはカリカンテなど別品種です モルガンテの異常なネロ・ダーヴォラ愛は貴重ですね(^_−)−☆
J. Hall命
最近、黒葡萄を使うブラン・ド・ノワール的なワインありますね! 先月、バルベーラ種の白。ピノ・ネーロの白をアップしています! 更に以前、カヴェソー、テンプラニーリョも飲んでいます! どのワインも美味しく、いただきました(*^_^*)
藤田 博寿
J.Hallさん 私にとってはネロ・ダーヴォラは5本指内に入る大好きな品種です ( ̄▽ ̄)ゞ
遠藤 博美 ♂
藤田さん 色々飲んでますね(´∇`) 私も先月オレンジ ワイン、白ワイン用のブドウで赤ワイン造りを頂きました。なかなか面白いワインでした。
遠藤 博美 ♂
飲んでみたい(≧∀≦)!! 月末に2本っ!
andiamo
黒葡萄のネロ・ダーヴォラ種で造る白ワイン 赤ワインは、皮と種と果汁にて漬け込むことにより、皮等からエキス(色)から赤いワイン色となる。 このワインは黒葡萄をソフトプレスして皮からエキス(色)が滲み出さない6割、7割にて力で圧搾し果汁だけでエキス(色)が出ない様にして造る白ワイン。 やや緑色がかった黄色、香りはレモン、ライム、柑橘系の香り。そして何となく青いハーブが漂う。でも、ワインを注いだグラスに鼻を傾けると、ん?ん?黒胡椒的なスパイシーな黒葡萄のネロ・ダーヴォラをふと思い浮かべる(*´∇`*)
遠藤 博美 ♂