ワイン | Navaelus Tempranillo Garnacha(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
スペイン僕も実は苦手なの多いです〜!
アトリエ空
空さま それは奇遇なことで(o^^o) 中には美味しいのもあるんですけどね。 それに出逢うために何本の苦手な山を越えなければならいのかと思うととても常飲できないのですよ(T . T) スペイン最高峰と名高いコンタドールを試飲した時のガッカリ感半端なかったですw まぁオーパスワン然りなのですが、 「 濃い+高い=美味い 」 と勘違いしている人の多いこと多いこと。 一口飲んだだけで価格相応ではないことになぜ気付けないのでしょうか。 なので価格相応ではないものは大嫌いなのですw
winecamper
スペインの濃いのは苦手なので、テンプラニーリョは避け気味です。 グルナッシュも苦手なのでいまはメンシア狙いです(^^)
ina☆
こちらはワイン飲み始め頃に2.3回飲んで濃いめで良かったんですが、今飲むと同じく飽きる味わいで一本飲むのは正直無理そうかなと。。 個人的には自分の生まれ年だからと何かのついでに買った82年のテンプラのグランレゼルバが素晴らしく熟成してキレイなブルゴーニュの熟成ピノで美味しかったのが一番ですが、それは自分含めて二度と飲むチャンスはなさそう。 普通に買える範囲なら、エレガント系のワイナリー アーツのヌメロ ナンバー9のテンプラとかどうでしょうか? 先程、ネットで調べたらその定価の2700円では売ってました! なかなかショップでは見かけないでしょうし、この価格くらいが満足してもらえるギリギリくらいかなと。 ただ、通販だと送料はかかるのでもし飲まれるならそるは無視しての評価で(>_<)笑
YD
ina☆さま メンシア飲んだことがないので調べてみました! 美味しそうですね(°▽°) 見つけたら買ってみます!
winecamper
YDさま どうしてワインって飲みまくると濃いだけのものを飲めなくなるのでしょうね( ̄▽ ̄;) そして結局ピノは美味しいとなるとw ピノは神に出逢ってしまった時にもう戻れなくなる悪魔の品種だと思います(・・;) テンプラの熟成物は興味ありますが、どうにもスペインワインに高額をつぎ込む勇気が… なにせあのコンタドールがあの程度のつまらん代物でしたので。とても1本飲み切れるものではないです。 オーパスワンもあまりの平たいテイストに妻も、何の深みもないつまらないワインと切り捨てました。 レディガッフィも同様です。 コントドシャンパーニュはクズです。最後の一杯妻は流しに容赦なく捨てておりましたw あっ、話逸れました! 9見つけたら買ってみますね(o^^o)
winecamper
最初の一口は美味い それでも温度上昇と時間経過とともにテンプラ特有の焼けるような飲みにくさが前面に出て来て邪魔をしてくれる。 やはりこういったテンプラは嫌いだ。 いまいちスペインワインが好きになれずにいる最大の理由がこれだ。 濃い 焼ける 飽きる 上手い造り手さんもいるにはいるが、いかんせん上記のような造り方の蔵が多過ぎて冒険する気になれない。 これも最初の一口はとても良いと思えた。 イタリアのものを彷彿とさせる優しい甘みと旨みを感じた。 だがそれも束の間、2杯目には疑問符が付き始め3杯目には飲む手が止まった。 頑張れスペイン! 余計なお世話か
winecamper