ワイン | ヒトミワイナリー Absolute Ego KireDeLa(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
いつも気になってるヒトミワイナリーのワイン。 EGOって言葉が結構使われてるけど、何を意味しているんだろう? しかも、このワインはABSOLUTEなEGO! 興味津々だす ^ ^
ペト♂ (a.k.a Petronius)
あっ EGOって自我の意味だったですね、確かEgoatalgiaの場合は。(^^;;
ペト♂ (a.k.a Petronius)
考えたことなかった! 自我なの?? ヒトミワイナリーは今のところナイアガラ種が一番でした
梛野将司(なぎのまさし)
キレキレワインだそうですが、それでDERA KIRE!!名古屋弁?!
Kouji Sakurai
キレのあるデラウェア?かな
梛野将司(なぎのまさし)
ネットで調べたら意味は『絶対我』でした。 ヒトミワイナリーのHPでも、頑固者の津軽弁「じょっぱり」引き合いに出してましたよ。 ちなみに以下はそのHPからの引用。 ********** 長年ワイン通と呼ばれる方が狐臭がすると嫌っていた「ラブラスカ葡萄」の代表「デラウエア」を敢えて使用し、食事に合う新しい「ラブラスカ」の方向性をお客様と考えていきたいという思いから作りました。その実現の為に独自製法でデラウエアのジューシーな「旨さ」を活かしながら無補糖でキレのあるアルコール度数15%に仕上げました。しかしながら浮いたアルコール感が感じない程の旨味厚みと酸のキレであらゆる食との相性が楽しめます。無補糖・無補酸で美味しいものという考えを追求したこの1本をお試し下さい。ラベルには日本人のDNAに刻み込まれた「デラウエア」をモチーフにしたイラストが配置されています。 「Abusolute Ego」は私・岩谷の生まれ津軽的には「じょっぱり」。江戸的には「ええじゃないか」。こんなワインも世の中に有ってもいいかなという気持ちでサブタイトルにしました。....... ********** 頑固者 いいですね ^ ^
ペト♂ (a.k.a Petronius)
あ、デラウェアのデラ。。失礼しました。。。でも、いいですね。今度機会があれば!
Kouji Sakurai
キレキレドライで果実味もあるワイン。 度数高いからか少し舌先がピリピリします。 はじめはライムやレモンの香りと味わいが強いが時間が経つとバナナの香りが出てくる。 海鮮チヂミとマリアージュ!
梛野将司(なぎのまさし)