ワイン | Dom. Philippe Leclerc Bourgogne Les Bons Bâtons(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
フィリップ・ルクレールは1980年代後半から1990年代後半のものをいくつか飲んでいました。 新樽を積極的に使う(そう言えば最近はあまり樽については言いませんが。)濃くパワフルなワインの作り手でパーカーの評価も高く、当時はそこそこ人気の作り手という感じでしたね。 私は1987のカズティエ等は大変美味しくいただきましたが、フィリップのフラッグシップであるコンブ・オー・モワンヌの1991があまりに樽が強くて素材の良さを消してしまっているように感じて時折裾ものであるこのワインを飲む位になり、その後完全に離れてしまいました。 写真で観たフィリップは見た目も革ジャンを来たら暴走族のボスみたいなワイルドな風貌(パーカーが「ヘルズエンジェルズのボスみたいと」書いてました)でしたが、最近は丸くなってきたのかかなりエレガントになってきたと聞いて、価格も当時と変わらないのでそのうち試してみたいと思っていました。 まだ力強いみたいですね。(笑) 兄弟でいくつか同じ畑も所有しているルネ・ルクレールのワインとは全く違う感じだったのも面白い体験でした。 ルネはあまり新樽を使わない作り手なので、フィリップのような力強い感じではなかったですね。 最近は兄弟共に日本ではあまり話題にはならず、人気どころに比べると価格も押さえられているようなので、機会があれば飲んでみたいと思っています。 (^_^)
chambertin89
chambertin89 様、コメントありがとうございます。 当時から力強い造りをされている方なのですね。勉強になりました。 僕はフィリップ・ルクレールは今回いただいたこの2017年のボンバトンが初体験となりますが、本当にエレガントになってきているのでしょうか? 僕の飲んだことのあるACブルの中では断然力強い気がしますし、バイエのオート・コート・ド・ニュイなんかよりも断然強いような気がしています。笑 僕では経験不足でよくわからないことが多いので、是非機会がありましたらお試ししていただきたいです。
ニッシー 2025(Vin étudiant)
私が利用しているショップは16しかなかったので、ヴィンテージ違いですが、注文しました。 (^_^) 到着は来週末になりますので、飲むのは今月後半になるかと思いますが、久しぶりなので楽しみです。(^q^)
chambertin89
おー!お早いですね!(・o・;) 笑 レビュー楽しみにしております。 フォローさせていただきます。
ニッシー 2025(Vin étudiant)
ありがとうございます✨ 私もフォローさせていただきました。(^_^)
chambertin89
フィリップ・ルクレール ブルゴーニュ レ ボン バトン 2017 ブルピノではあるものの、シャンボール・ミュジニー村の東側にある区画の単一畑からなる贅沢な一献とのこと。 さすがのシャンボール・ミュジニー村。 ブラックベリーや梅っぽさのある味わいは最近飲んだ他のブルピノとも共通しているが、口に含んだ時の口当たりの柔らかさはより優れている感じ。 そして、煮詰められたような果実の凝縮感があり、余韻にはスパイシーさもある。そして樽香も程よく効かされている。少々濃いめで厚みのあるところはシャンボール・ミュジニーらしい〜 ブルピノでこの出来なら村名やその上への期待に胸が膨らみますね。 ジュヴレ・シャンベルタンでもかなり力強い造り手とのこと。納得せざるを得ない厚みでした 早飲みの17年でこれなら18年とかどうなってしまうのてすか?笑 2日目。初日はそのあまりに厚みのある味わいに驚愕させられましたが、2日目に入り、少々落ち着き始めたように感じます。チェリーやバラのようなニュアンスがより漂いだし、おや?これはエレガ…と思いましたがどうなのでしょうか。やはり早飲みの17年だけあって多少は近付きやすい仕上がりになっている? しかし、個人的にはまだエレガントの域には到達していないと感じます。新樽率の高さ故か、樽っぽさと、全体的にアルコールっぽさが見え隠れしています。タンニンも豊富で、少々荒っぽいというか、野暮ったくも感じてしまいます。 美味しいとは思います。でも単体で飲むには重たいですし、自分がACブルに求めているものとは違うベクトルにいるのでしょう。もう少しばかり新樽率を抑えて、テロワールの個性を見せてほしいかなと思います。力強い造りをしているという生産者のスタイルは知ることができましたが。 ACブルにもかかわらず、この力強いテクスチャを備えたこちらには新たな世界を見せてくれたので、3.5とします。でも多分リピートしない気がします笑 3日目昼。 エッジが茶色みがかってきた。 徐々に徐々に落ち着いてきている。今のところ3日目が一番旨い。 ここが頂点だったらしい。
ニッシー 2025(Vin étudiant)