ワイン | Aime La Vie! Pinot Noir Syrah(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ピノとシラーの組み合わせ!衝撃ですね(^^;; winecamperさんのコメントから なんなく想像出来たような気もしますが ちょっと飲んでみたいです(^^)
kon
konさま まさに蔵の狙いがそれですよねw 飲んでみたくなるのですよ( ̄▽ ̄;)
winecamper
あかん奴ですか?
アトリエ空
空さま よく飲み屋にあるやつと同じテイストですw
winecamper
成城石井のワインは…私目はあまり期待しておりません(笑) この間戴いた泡は久々に良かったですが(≧▽≦)
Spring has come!
Spring has come!さま 確かに成城石井さんでしか見かけないような品で、やたら種類の置いてある蔵のものはハズレまくりますねw ピッチーニのとか美味しいのに当たったことありません!
winecamper
ピノにシラーって… やっちまったなのアッサンブラージュ。 ピノとシラーを混ぜるなんて…. よりにもよってシラーをブレンドするからには何かしらの意図があるのだろう、そう思いつつ飲む。 ほのかにシラーが後から追っかけてくるかなぁ〜 でもほぼピノである。 シラー混ぜる意味あったのこれ? ピノだけで勝負すれば良かったんじゃないの? 奇を衒っただけだな。 ワインに寄り添っている人ならば、このエチケットにデカデカと描かれたアッサンブラージュを見て「 えぇ〜… 」と思うはず。 そう思いつつどんなもんなのさ、と試したくなるだろう。まさにそんな飲み手の心理を巧みに操ることが狙いなのだろう。 香りは薄いピノの安っぽさの中に雑味のある渋み。 テイストは先述した通り、ほのかなシラー感が後から来るピノ。だが飲み進めて行くと単にそこらにゴロゴロ転がってるデイリー安ワインの薬っぽいピノのテイストに落ち着く。 そう、レストランで3000円以下でピノを頼むとこんなの来るよねぇ〜的な味だ。 安いので当然ですね。 リピはなしです。
winecamper