


| ワイン | Charles Lafitte Brut Cuvée Spéciale | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

キャビア?トコブシ?
おいも

キャビアですよ(^-^)v
tarrow

とんぶり と言いたかった?おいもたん。 キャビアシャンー 未だ検証できてなーいです。 ボルドーで養殖するんですかぁ_φ(・_・
まなみ

あえてトンブリであると思いスルーしました(≧▽≦) まなみさん キャビアシャンは元々ヨーロッパでは当たり前の組み合わせなので、合わない訳がないです(o^-^o) ちなみにチョウザメはロシアは過去に乱獲しすぎて、カスピ海産は入手困難です。なので、容易に食べられるようにボルドーでチョウザメの養殖しているのです。
tarrow

ト…トンブリ(>人<;)きゃはーーー!!トコブシって爆笑 スルーしてくれるお二人はお・と・な!
おいも

トコブシでなく、アワビシャンもしたいけどね(o^-^o)
tarrow

良いですね〜(o^^o)
おいも
いつもの西麻布でランチとグラスシャンパーニュ! ただし仕事は休みなので、堂々と飲んでいます(笑) この日は最近あまり見かけなくなったシャルル・ラフィットでした。 爽やかな酸味が食欲をそそり、キャビアを乗せたカッペリーニもあっという間に完食しました。 キャビアはさすがにロシア産でなく、フランスはボルドーの養殖です。粒が小さいので、オシェトラかと思いますが、実際はどうだか… それにしても以前はこのシャンパーニュはイオンでも見掛けたのですが、ここ最近は飲んでいる人もいないので、何だか嬉しくなりました。
tarrow