ワイン | Zorzettig Franconia(2019) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ブラウフレンキッシュもレンベルガーも どちらもカルディ(キャメルファーム)のワインで頂きました。 て、そうですよね! 同じですよね? あれはなんだったのかしら 笑
カボチャ大王
カボチャさん 余市で栽培されてますね! キャメルファームのワインも飲んでみたいです。 この葡萄を調べると色んな別名が出てくるので謎が解けません (笑)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ゾルゼッティグさんの初紐けですね! フランコニアなんか聞いたことないと思ったらオーストリアが主な産地のブラウフレンキッシュなんですね♪ けっこう好きな品種です! オーストリアのは酸味と果実味のバランスが取れていてそんなに甘いのはあまり飲んだことありませんがこちらはちょっと甘いのかな?! それなら辛めな中華料理に合うかもですね!
YD
YDさん 聞いたことない品種で興味持って買ってみましたが、こちらは私も想定外でハッキリと甘いワインでした。国や土壌によってかなり違う味わいになる品種と聞いているので、これはこれでこの地域と生産者が表現する特徴の現れだったのかな!?と思います。 甘口は好きだけど、ここまで甘くなくても良かったんじゃないかな^_^;ってのが正直な感想。なので他国のやつも飲んでみたい‼笑
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
そうなんですね!やはりこちらは甘めなのかぁ〜逆に興味は出てきましたが^_^笑 やはり一度はブラウフレンキッシュの本場のオーストリアのを試してもらいたいかも! ハインリッヒさんのとかエレガントでオススメです♪
YD
YDさん 甘くても美味しいワインには変わりなかったので、ラタフィアと甘さ比べしながら飲んでました (笑) オーストリアワインは通り過ぎただけの経験しかないので、この機会に何か検索してみます!
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
ボンちゃんいいね、2個付きました~(笑)ボン&ボン
盆ケン
盆ケンさん 笑‼ 初の双子ちゃんですね。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Zorzettig Franconia 2019 ドライフラワーにした薔薇とドライプルーン、ドライストロベリーのフレーバー。 久しぶりに面白い個性を持ったワインでした… 産地はフリウリ=ヴェネチア、ジューリア州、土着品種のフランコニア100%、品質と品種特性を活かす事を重要視する生産者「zorzettig」のワイン。 フランコニアは主にオーストリア、ドイツ、ハンガリー等で栽培されている品種の様で「ブラウフレンキッシュ」と言えばもしかしたらピン!とくる方はいるのかもしれません。国によって様々な別名を持ち日本なら北海道で栽培されている「レンベルガー」がこちらにあたる様です。 Vin.2019、alc.12.5% 甘めのワインと知っていたので普通に冷してしまうとかなりしっかりしたタンニンと薬草感。凝縮された果実味と苦味が同時に押して来るので冷すなら少しだけ…。 味わいの実態は「ブラックマスカット」と「ローズハニー」と言ったらどうかな!? 多くの方は経験のない品種かもしれませんが甘口の赤ワイン用に使われる“ブラックマスカット種”に似てるかな!?と感じた事と、甘いタイプの中国ワインにも近い気がしました。 (余談ですが、中国に行くとお店で出てくる飲み物は大抵甘い。これが実は辛い料理といいコンビネーションなんですよね〜( ^^) そんな経験から激辛料理に合わせたらどうだろう!?なんて思ったところ) 少し冷して飲んでも良さそうなやや薄赤のセミスウィートワイン。 あくまでも私の感想です。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene