



| ワイン | 下北ワイン Sarah(2013) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

下北ワインのピノ・ノワールは飲んだことありますが、自然的な作りのようで煮詰めたジャムのような濃厚なピノでしたね! 青森のワインは初めてでしたが、なかなか印象的でしたね!
YD

YDさん、コメントありがとうございます♪ 以前、ピノ・ノワールも飲みましたが、印象に残っていないので、次はもっと真面目に味わってみます(笑) 下北は、ピノ・ノワールの栽培に適しているらしいです。風が強いことで知られていますが、その事が病害虫が着きにくいなどのメリットもあるようです(どこかで聞いた話ですが…)。大変魅力的なエリアなので、今後が楽しみです。
仙台五郎 (SendaiFuji)

そうそう、ピノ・ノワールの育成に向いてると思って、下北でワイン作りを始めたみたいですよね! 自分も気になる地域なんでまた注目しときます!
YD
「サンマモルワイナリー/下北ワイン Sarah サラア シュロンブルガー ケルナー 白 2013」 品種は、シュロンブルガーとケルナー。 アタックは、強く華やかな香りと、かすかな甘みを感じます。 口の中に、柑橘系のキャンディー、ライチなどの果実の香りが広がり、アフターは、さっぱりとした爽やかな酸味を感じる辛口でした。 今回はあえて、山菜料理と合わせてみました。 山菜六種(うど皮きんぴら、うど酢味噌、わらびお浸し生姜醤油、こごみ胡麻和え、こごみマヨネーズ醤油和え、こしあぶら胡麻味噌和え)。 結果は、予想外に相性は良く、結構楽しむことが出来ました♪
仙台五郎 (SendaiFuji)