ワイン | Fasoli Gino Borgoletto Soave | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お疲れ様です。 マイペースなのがジャンさんの良いところな気がします(^^) 年が明けてひと段落したら、マイペース同士飲みましょう♪
末永 誠一
フォローありがとうございます。 よろしくお願いします。(^-^)
麿
末永さん お疲れ様でぇす〜♫ ありがとうございます☺️ そう言って頂けると、 更にマイペースでいられるというものですw いいですねぇ じゃ、年明けは『ゆるふわ会』ですね⁉︎⁉️
Gianfranco
大木さん なるほど、やりますねぇ(´∀`) わたしは小学生の頃、学校から電線を見上げながら、沿って歩き、家まで帰ろうとしたところ、側溝に落ちて、スネに傷を負ったことがあるほど、キレ者です!
Gianfranco
ikawamayさん フォロー返し!ありがとうございます。 こちらこそ宜しくお願いします!
Gianfranco
Gianfrancoさん 冒頭を拝見し、あれっ私のこと?って思いました。私、よくあります。一人が好きだけど、すごーく人恋しくなる。でも、輪の中には入れない…(>_<)自信がないときによくなります。 人恋しさが消えない時は、美容院に行きます。優しくしてくれるから笑。そして、気分を高めて、いつもよりちょっぴりオシャレをして、いつもと違う店、違うものを買う!違う映画を観る笑笑。いつものルーティンを崩すことで、認めていくっていう、かなり面倒なことをやっていました…… あれ?何の話でしたっけ?? お悩み相談みたくなりました笑 「ゆるふわ会」… 癒し系のネーミングですね✨
みか吉
ゆるふわ会w 露出あげてコントラスト下げて、色温度も少し変えつつ… その時はジャンさんの写真もゆるふわで(^^)
末永 誠一
みか吉さん ちなみに『わたしはわたしが嫌い』は”思い出のマーニー(ジブリ)”の抜粋なんです、、あんま人気ないんですけど、あの映画けっこう好きで。 ジャンもひとりが大好きです、でも、みか吉さんとは行動が逆ですね、ココロ乱れると自分ペースのルーティンに行動を当てはめて、フラットな自分に戻ろうとします。 でもちょっと昨年、本当にひとりになる期間があって、本当に自分はひとりはダメな人間なんだな、、と大いに気づかされました。 あら、イヤだ(市原悦子風)わたしこんなことまで言ってしまうなんて、みか吉さん、お上手ね( ´ ▽ ` )ノ、来年”ゆるふわ会”東京は遠いんでしたっけ?
Gianfranco
末永さん ゆるふわ会! ヤロウ会から、ゆるふわ会、 真逆っすね|( ̄3 ̄)| 露出あげてこー!
Gianfranco
Gianさん 現在地方出張中です。 私も都心の混雑は苦手ですが、今はちょっと新宿帰りたいですww 今夜は偶然にも私もorganicでした。
yoshiko.i
仕事の関係で新宿に行きますが、確かに動線が交差して歩きにくいですね(笑) 渋谷は松濤の辺りは好きです(^^)♫
Yuji♪☆
Gianfrancoさん 思い出のマーニー! 気づきませんでしたぁ そういわれてみれば、主人公の女の子が言いそうな台詞でした!マーニーに見守られながら、自分を取り戻していく様子に共感していく…映画だったような…自分でも知らないうちに心の変化を求めて湖を何度も渡っていたのかな… 思い出せそうで、思い出せない… そしてGianfrancoさんのお話伺って、わたしも、誰かがそばにいてくれる上での一人がいいって、ゆってたんだなって、思い直しました(*^^*) ゆるふわ会って ヤロウ会のことなんですね! 全然違う会だと思いました。 いつも誘ってくださりありがとうございます。わたしなんかよりも、ゆーじさんに何があっても参加してほしいと思っています笑
みか吉
愛菜ちゃんから市原悦子までキャッチするストライクゾーンの広さ!(⌒▽⌒) ジャンさんの心の繊細さとオーガニックなアンテナにほっこりしながら師走をダッシュしまーす! 僕もまた飲みたいです!
yutaro☆
千葉に住んで5年が過ぎましたが、都心の雑踏はやはり苦手です。 人の流れに乗らず、隙間を縫ってイソイソと歩いてると、自分は人と歩調を合わせるのが嫌いな人間であることに気付いたりします。 最後の芦田愛菜は物まね芸人が物まねしてる風にな感じでイメージしちゃいました(^_^;)
S.Atsu
yoshikoさん 逆に離れると恋しいコンクリートジャングル、トーキョーですね。とにかく目立つのが嫌いなんで、雑多な空間に身を置くことが落ちつくという時もあります。地方でorganicワイン、癒されて帰ってきてください。
Gianfranco
Yujiさん 松濤、渋谷とは別世界ですよね( ;´Д`) 松濤の豪邸に住んで、お手伝いさんに朝刊もってきてほしい!( ´ ▽ ` )ノ Yujiさん、年明け”ゆるふわ会”ですよー!
Gianfranco
普段、池袋で乗り換えしている者の実感としては、新宿も渋谷も導線が巧みに整えられていて、実に快適ですよ! 池袋駅はカオスそのもので、地下鉄やJRや東武の出口が大通路に対して直角に、しかも緩衝地帯やエスケープゾーンがなく接続していて、混乱の極みと言うほかありません。毎日、仕事の行き帰りに、思いっきり消耗し尽くしています…(涙)このワイン、そんな渇いた心に浸み込みそうな感じですね♡ ところで、最近、お店で見かけるイタリアワインのオーガニックやビオ率が、やたら高くなってませんか? 気のせいかもしれませんが…
iri2618 STOP WARS
みか吉さん ”かぐや姫の物語り”も好きなんですけどね、、まぁジブリ映画のことはいつかたっぷり語ります(どこで?w)、、一緒にいてくれるひとは、何があっても一緒にいてくれると、どこかで過信してるのかもしれませんね、聞いてください、吉川晃司で”せつなさを殺せない”
Gianfranco
yutaroさん でましたよ!ついに第2回ヤロウ会(ゆるふわ会)!?まぁ年明けにでも、、 聞いてもらいたいなぁyutaroさんには、繊細でセンチメンタルな過去を!( ;´Д`)
Gianfranco
S.Atsuさん わたしも満員電車から反対側の下りの車両を見ると、乗り換えて帰りたくなります、ってそれは単に出社拒否かw? わたしも千葉ですが、都心から郊外に向かう通勤電車に乗ってる時間が長いと、仕事モードからスイッチを切り替えることができるので、東京に住んでることよりメリットもありますよ( ´ ▽ ` )ノ
Gianfranco
iri2618さん はい、池袋忘れてました、カオスですね確かに、学生たちの数少ない歓楽街ですから、近づかないことが一番ですね、通勤は仕方ないと思いますが( ;´Д`)、、オーガニック、ビオのワインリスト増えましたねぇ、店主のこだわりだか、オーナーの方向性だか知りませんが、読んでわかんないワインに大金は注ぎ込みませんよね?!w
Gianfranco
ジャンさんの久しぶりにテンション高いコメント!年末の疾走感ある名作ですな(笑)
じん♯
じんさん そうですね、最近はワインを淡々と研究対象のように捉えてましたからねぇ、おっ!ワインを研究対象?なんかカッコいいぞ、、その線でいきます!年末まで( ´ ▽ ` )ノ
Gianfranco
ゆるふわ会、チャーミング過ぎます!笑 フォローありがとーございます。フォロバさせていただきました。よろしくお願いします♪
えむ お嬢
えむちゃん フォローありがとうございます! お、に、く、のえむちゃんですね? 今後ともヨロシクお願いします(´∀`)
Gianfranco
大木さん たまたまですよ〜(´∀`) 『く』で拾っていただいて助かりました、、
Gianfranco
お、に、く、の えむちゃんです!笑 あれは偶然の産物でしたね。 く、がなければ、おに!で まさかの悪口ですから~~汗
えむ お嬢
お、に、く、の Yumekiです(^^) Gianfrancoさんの『に』という素晴らしいパスを受けて、締めさせて頂きました、笑 偶然の産物ですが楽しかったです(^_-)
Yumeki
Yumekiさん えむちゃんの『お』は、 おっ!!の解釈で間違いなかったと思うので、Yumekiさんが『く』で拾わなければ、わたしはただのヘンなやつwって、もういいですかね?今後ともよろしくお願いします!
Gianfranco
新宿や渋谷はあまり好きではありません。 ひとが右と左に分かれて歩かないから、導線がぶつかり疲れるのです、なんとなくすれ違うひとの生物としてのパワーが延長線上に発せられ、それにぶつかるたびにこちらの精気が失われるように思えて仕方ないのです。師走のせわしない時期、尚のこと、そう思うのです、、ひとはみんな輪の中にいて、わたしはそのなかに入れない、、 『だから、わたしは、わたしが、嫌い』 で、IL CALICEの送料無料までの点数稼ぎとして買ったソアーヴェですが、思いのほか美味しくて驚きました。 organicなんです、ここのところ図らずもorganicに当たります、もしかしたらカラダが自然に、自然を、求めているのかも?うんにゃ、週始めの忘年会が重いイタリア料理と、重いイタリア赤だったからかも知れません、写真なんて撮る雰囲気じゃなかったんだ、ここは飲もう、ただ飲もうと、、だから、自然に、疲れたカラダに(ポカリ、、うんにゃ)白の、organicを、開けたのかも、、 ガヴィのGiniじゃなくて、Gino(ジーノ)なんですね、清涼感のある香り、透き通っていますが、光沢はなく、淡いイエローグッリーン、オレガノ、シダ、酸味少なく、、 ソアーヴェらしい、かぼす、グレープフルーツ( ;´Д`)の皮的な苦味が、ホロっとして、、あとはもう憶えていません、わたしぢゃないんですよ、刑事さん!気づいたらボトルが空になっていたよ!(芦田愛菜ふう)
Gianfranco