ワイン | T. Barthen Riesling trocken | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
たしかにリースリングはよく出てるかも! 自分が受けた14年も一杯目はドイツのリースリングで分かりやすくてすぐに分かり、調子良く次に進めました〜二杯目もSBとすぐ分かる香り、かつニューワールドらしい熟した果実感や味わいで NZかなと完璧に当たり波に乗りました(^^) なので、リースリングが出た場合はまずは品種はすぐに分かるようにしとくのは大事かも(試験なら分かりやすいワインが出ると思うので)
YD
替え歌を歌い続けていれば、歌える様になりますよ〜! お婆婆の私でも覚えられたので(^^) リースリングは、私の受けた年にソムリエ試験の方で出ましたよ! 2年に一回は、ソムリエとエキスパートのどちらかでだと思うのですが、よく出ているみたいですよ♪
めえめ
YDさま。 おー。リースリング出たんですね✨ 調子良く次々進めたなんて羨ましい!
sacchimo
めえめさま。 教えて頂きありがとうございます❤️ 頭がパンクしそうです(T . T)
sacchimo
バルテン リースリング トロッケン ドイツ 2021年 12.5% 淡い、グリーンがかったレモンイエロー、青リンゴ、シャープな。 先日、2次試験対策の基本テイスティングを学びましてかなり理にかなってるというか勉強になりました。 まだ1次も受かってないですが今から対策する事で有利に働く事を祈りつつ、、、 リースリングは2年に1回は試験に出るという事で、セラーにあったリースリングを開けてみましたw めえめさんに教えてもらったメドックの格付け61シャトーを覚えるための替え歌をYouTubeで観てなんだか圧倒されていますが、頑張って覚えます( ̄^ ̄)ゞ
sacchimo