ワイン | Radikon POP Vino Bianco(2024) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
㊗️初紐✨おめでとうございます❢ ∧∧ (*^ー^)===== / つ| 御 | / ノ | 祝 | Lノ_ノ ヽ====/ 新米♡とっても美味しそうです♪ 後何回、初紐のお祝いが出来るのか?さみしくなりますね〜
meryL
meryL様 アリゴテうございます!(^_^) まだ、お米があるので新米はいただいていませんが、楽しみです(^_^) 残り2ヶ月しかありませんが、投稿数と初紐は出来るだけ増やして終わりたいと思います。 よろしくお願いします(^_^)
chambertin89
8月も終わりなので飛ばします(笑) ラディコン ポップ・ビアンコ2024 ラディコンをいただくのは初めて(^_^) ラディコンの中ではカジュアルラインというポップ・ビアンコとセカンド的な存在のスラトニックを購入したので、まずはポップ・ビアンコから。 紐付けはありますが、公開されているポストは無いようなので、初紐候補(^_^) ロットやインポーターによっては1Lボトルやスクリューキャップもあるというポップ・ビアンコですが、今回は750mlで圧搾コルクでした。 隣国のスロヴェニアにルーツを持つラディコンがスロヴェニアに所有する畑の葡萄から作っているそうで、イタリアで醸造しているので、イタリアワインになりますが、ラディコンとしてはいずれ、スロヴェニアで醸造してスロヴェニアワインとしてリリースしたいと考えているとのこと。 到着してからあまり休ませていなかったこともあってか、かなり曇りを感じる、オレンジがかったイエローの色合い。 カジュアルラインということでマセラシオンは軽めでオレンジワインらしさは控えめとのことで分類では白ワインとのこと(って、オレンジワインはどれも白ワイン扱いですけど)ですが、フレッシュで軽快な面はあるものの、私にはオレンジワインの特徴強めに感じるビターな香味。 最初は温度低めだったので尚更そう感じたみたいです。 温度が上がると果実味が膨らみ、旨味も出てきました。 これは冷蔵庫には入れずにセラーから直接の方が良さそうですね。(^_^) 2日目はセラーから出して温度高めに。 最初から果実味、旨味を感じられて良い感じ(^_^) 美味しくいただきました(^_^) オレンジワイン的ではありますが、やはりマイルドですね。 ストラニックは寝かせても良さそうですが、早めに試してみたいと思います(^_^) 【ChatGPT情報】 分類:白(オレンジワイン的要素あり) 容器:1L瓶(スクリューキャップ)、日常的に飲みやすいスタイル →今回のロットは750ml 品種:フリウリ地場品種を中心にブレンド(シャルドネ、トカイ・フリウラーノ、ソーヴィニヨンなどが使われることが多い) 醸造:短めのスキンコンタクト(マセラシオンは数日程度)、ステンレス主体で熟成 味わい: よりフレッシュでジューシー オレンジピールやアプリコットのニュアンス 軽快な酸と柔らかいタンニン 「ラディコン入門編」としても人気 開けてすぐ楽しめるタイプ。気軽にグラスを重ねられます。冷やしすぎず、12℃くらいが目安。 【その他】 先日のヴェンキアレッツァの試飲会で購入したワインとオリーブオイルを引き取りしてきました(^_^) 早速、オリーブオイルでカルパッチョを自作。 見た目は今一ですが、ポップ・ビアンコと美味しくいただきました(^_^) 自宅付近でも稲刈りが始まりました。 8月に収穫される早生の新米葉月みのりを購入してきました。 妻が先日購入済みでしたが、娘にも送りたいということで、追加したもの。 価格は以前の2倍近いので、新米が出ても価格が大幅に戻ることはなさそうで(>_<)
chambertin89