ワイン | Sine Qua Non Kolibri(2008) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
目眩のしそうなラインナップ… ブックマークはさせて頂きましたが、飲める日が来る気がしません… ローヌの境地、垣間見てみたいです。
Johannes Brahms Ⅱ
飲み頃のシネクアノンの白なんて、なかなか見つからないですよね。良い体験でした。
Pasteur
飲んで欲しくないですよ ただでさえ数が少ないのにそんな方々に飲まれるのは悲しいです いっそのことVin de Franceってサインペンで書いてやりましょう! 本当にシネクアノンのローヌブレンドは素晴らしいですよね
唐揚げ
そうですよね。本質が分からない人に飲まれるのは惜しいワインです。 ローヌの白を本当に良く知る人ほど、コンブリが労作であることに気づくでしょうね。
Pasteur
シネクアノンの熟成白。ローヌ品種の一つの境地。 白い花、蜂蜜、スイカズラなど渾々と香り立つ。熟れてとてもふくよかだが、重さと甘さにダレることなく、適度な酸が引き締めている。パテカンに添えられたマーマレードに素晴らしい反応。後半はカスタードの風味をたっぷりと漂わせる。 ワインも食も分かる人とのワイン会(2人+名ソムリエ)。相手の方の選んだ白。貴重な体験となった。フランス馬鹿の人にこそ、飲んで欲し・・・くないな。どうせ偏見で、理解する気はないのだから。
Pasteur