ワイン | Celler del Roure Parotet(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
マンドーという葡萄品種は初めて知りました。 モナストレルが4分の1入っていても出汁っぽいんですね_φ(・_・ ピノ・ノワールに通じる冷涼さ… これは気になります( ̄∇ ̄;)
Musicien
まとさん、 この造り手さんは3本目ですが非常にユニークな存在です バレンシアで殆ど絶滅状態のマンドーをバレンシア工科大学とコラボして復活させたり、 ジョージ(グルジア)のクヴェヴリが発症と言われるアンフォラ熟成にこだわったり--- やや話題性が優先してる感じですけど出来上がったワインはしっかりと本格的です(^_^)
J. Hall命
どちらかと言えば『空を自由に飛べるかな』…美味しくて飛べるかもしれないですね。
マチャメリック
マチャメリックさん、 さっき東京から佐賀に帰ってきました 半分飲みかけのトンボも持ち帰って今飲んでます 羽田から佐賀空港まで飛んできたのでものすごく美味しくなってますよ(^_−)−☆
J. Hall命
これは美味しそうなワインですね。早速探してみます! エチケットも雰囲気ありますね(^^) 日本酒のラベルみたい…
kotayuki♂
kotayukiさん、 バレンシアの要注意ボデガです これが3本目ですけど非常にユニークな主張があって目が離せません エチケットも印象的、確かに日本酒っぽい 是非お試しください(^_−)−☆
J. Hall命
セイェル デル ロウラ パロテト(黒とんぼ) 2012 マンドー75%、モナストレル25% 14カ月アンフォラ熟成 バレンシア、スペイン 先日の赤とんぼの上級キュベ はっきりとワンランク上の味わい マンドー75%のせいか和風出汁っぽいミネラル感 果汁の甘味も主張するが凝縮した酸とタンニンで高度なバランスを取っている ブルゴーニュのピノ・ノワールに通じる微かな冷涼さはアンフォラ熟成の賜物ですかね(自信ないけど)(^3^)/~☆ バレンタインのワインでした
J. Hall命