ワイン | Dom. Morin Langaran Picpoul de Pinet(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
うゎ! Noboruさん、これアップで写しちゃいけない奴では?…この子食べるの?ムリムリ無理〜!(。> <。)! like出来ないっっ笑
mamiko·˖✶
mamikoさんにも試して欲しいな。 ローヤルゼリーとかプロポリスの延長線上にある、高級な食材だと思ってもらえれば大丈夫でしょう。
noboru
あっ!ローヤルゼリーでした‼️ これ食べたらどんだけ綺麗になる⁉️ 昔、実家の蔵の屋根の軒先にデカい巣が… 蜂の子飯になってた…食べて無いけど(笑) 思い出したわ(゚o゚;;
潤子
老化の予防、免疫力や体力のアップも期待できるらしいよ。 もちろん酒のつまみとしてもイケる。 鬼に金棒、潤ちゃんに蜂の子。
noboru
おっ、numeちゃんも経験者とは心強い! いろいろな技術が進歩した今でも、蜂の子を採る作業はピンセットを使ってます。 値段は高いと思うけど、あまり売ってないかも。
noboru
蜂の子だ〜! 旦那の実家が安曇野なので、帰るたびにお土産屋さんに並ぶ佃煮の虫たちを見ては気になっています(笑) 昔はイナゴもよく食べてたらしいですけど。 蜂の子、美味しいんですね!そう聞くとやっぱり挑戦してみたくなりました(笑)
lapin ivre
うさぎさんも信州に縁があったんですね。 イナゴは子供の頃によく捕りました。 諏訪には「イナゴソフト」なるものがあるの、知ってました? ソフトクリームにイナゴが刺さっているだけですが、かなりのインパクトがあります。 蜂の子の美味しさは、イナゴやサザムシ、蚕のサナギなどと比べても別格だと思います。
noboru
ジャガイモのグラタンと白。 料理との相性は別として、とにかく飲みやすい。 ミネラル感とか難しい説明も不要。 最後の2枚は、信州ならではの蜂の子。黒っぽい小型の蜂で、みりんと醤油で炒めた。 やっぱり美味です。
noboru