ワイン | Planeta Plumbago(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
これは飲んだ事無いです、美味しそう でも重たくないネロ・ダーヴォラっていうのは解る気がします(^_−)−☆
J. Hall命
飲んでみたいー!! ネロターヴォラはいかにもイタリアの土着品種という味のものしか知りません! エチケットも綺麗で上品ー♡
R!
紐付けが遅すぎます( ̄∇ ̄;) どの、フォロワーさんも かなり前のものまで紐付けされず不便
R!
J.hallさん ネロイブレオとはぜんぜん違いますし、サラパルータ、タスカのデイリークラスなどとも違うイメージです。 これまでに飲んだなかでは、ユーデカという女性生産者のネロダーヴォラに近い印象でした。 ネロダーヴォラの多様性にはしばしば驚かされます(^^)
ina☆
Rさん 最初、ネロダーヴォラで花のラベルはどうかと思いましたが、飲んでびっくり綺麗なワインでした。 紐付け遅いので報告ボタンから情報を送っておきました。 報告しておくと、だいたい1日くらいで紐付けされると思います(^^)
ina☆
プラネタなら、スムーズで雑味のない上品なワインに仕上げるでしょうね。エチケッタがいいですね。(^-^)
どら
どらさん プラネタのワイナリーでは、ヴィットリアが好きでしたが、メンフィも良いですね。 次はエトナとかも飲んでみたいです(^^)
ina☆
エレガント・ネロダーヴォラ。 ネロダーヴォラというと完熟した黒果実と、土臭く凝縮した重いイメージがありますが、こちらを飲んだら全く別のイメージを持つと思います。 ラベルにある花「プラムバゴ」の色とネロダーヴォラの色が近いのがワイン名の由来とのことですが、香りにも花のような上品さがあります。 シチリア。 プラネタの "プラムバーゴ" 2014 ネロダーヴォラ100% 古樽で8カ月間熟成、瓶内熟成6カ月。 完熟してみずみずしいブラックベリーの酸味とプラムの黒果実にハーブも。 そしてどこか、フラワリーな香りも感じられます。 生産に女性が携わっているというのが表れていると思います(^^)
ina☆