Like!:34
4.5
知人のビストロの周年記念パーティーにて ヴィラフォンテのmも写真に撮ってなかったし、最大の逃した獲物は、このワインの隣に写っているカーショウ のシラーとブーケンハーツの七つの椅子シラー、共に2016だったのを飲み比べしようと思ってたのに、気づいた時には空だったこと ま、それほど大物のワインを飲みそびれるほど楽しい時間を過ごしていたってことですヽ(*^∇^*)ノ で、アフリカーで14,000円ちょっとで売られているこのワインも素晴らしいです❣️❣️ ↓ ブルーワーラーツ氏とMzokhona Mvemve氏(※)がコラボして造ったボルドーブレンドの傑作!! 「シャトーマルゴーのような魅惑的質感!!」と絶賛されグレッグシャーウッドMW98+点を獲得。エミレーツ航空ファーストクラス永久採用の名高いブレンド赤ワイン。 <メーカーコメント> 外観は、深みのある濃いルビー色。カシス、ブラックチェリー、スミレ、杉、シナモンなどの香り。 味わいは、リッチで複雑なミネラリティ、ブラックベリーのようなフルーツ感があり、余韻にはチョコレートのようなニュアンスが残ります。洗練された綺麗な風味のある研ぎ澄まされたワインです。 (※)Mzokhona Mvemve氏は、INDABAという奨学金を使って初めてステレンボッシュ大学を卒業しており、また黒人で初めて醸造学の学位を取得した醸造家です。KANUというワイナリーでワイン造りを行う他、過去にはプラッターズのテイスター、様々なワインコンペティションで審査員を務めた実績があります。 受賞・評価歴 2017年ヴィンテージ:ティムアトキン96点 2017年ヴィンテージ:グレッグシャーウッド98+点 2016年ヴィンテージ:クリスチャンイーズ92点 2016年ヴィンテージ:ニールマーティン94点 2015年ヴィンテージ:ニールマーティン96点 2015年ヴィンテージ:ジェームスサックリング91点 2015年ヴィンテージ:ワインスペクテーター93点 2015年ヴィンテージ:ワインエンスージアスト95点 2015年ヴィンテージ:プラッターズワインガイド5星 ワインが出来るまで ボルドー品種(カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、マルベック、プティヴェルド)をそれぞれ1年間樽熟成させ、樽毎にブラインドテイスティングを実施。その中でベストな樽を点数を付けながら選んでブレンドしていきます。
ぺんぺん
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
知人のビストロの周年記念パーティーにて ヴィラフォンテのmも写真に撮ってなかったし、最大の逃した獲物は、このワインの隣に写っているカーショウ のシラーとブーケンハーツの七つの椅子シラー、共に2016だったのを飲み比べしようと思ってたのに、気づいた時には空だったこと ま、それほど大物のワインを飲みそびれるほど楽しい時間を過ごしていたってことですヽ(*^∇^*)ノ で、アフリカーで14,000円ちょっとで売られているこのワインも素晴らしいです❣️❣️ ↓ ブルーワーラーツ氏とMzokhona Mvemve氏(※)がコラボして造ったボルドーブレンドの傑作!! 「シャトーマルゴーのような魅惑的質感!!」と絶賛されグレッグシャーウッドMW98+点を獲得。エミレーツ航空ファーストクラス永久採用の名高いブレンド赤ワイン。 <メーカーコメント> 外観は、深みのある濃いルビー色。カシス、ブラックチェリー、スミレ、杉、シナモンなどの香り。 味わいは、リッチで複雑なミネラリティ、ブラックベリーのようなフルーツ感があり、余韻にはチョコレートのようなニュアンスが残ります。洗練された綺麗な風味のある研ぎ澄まされたワインです。 (※)Mzokhona Mvemve氏は、INDABAという奨学金を使って初めてステレンボッシュ大学を卒業しており、また黒人で初めて醸造学の学位を取得した醸造家です。KANUというワイナリーでワイン造りを行う他、過去にはプラッターズのテイスター、様々なワインコンペティションで審査員を務めた実績があります。 受賞・評価歴 2017年ヴィンテージ:ティムアトキン96点 2017年ヴィンテージ:グレッグシャーウッド98+点 2016年ヴィンテージ:クリスチャンイーズ92点 2016年ヴィンテージ:ニールマーティン94点 2015年ヴィンテージ:ニールマーティン96点 2015年ヴィンテージ:ジェームスサックリング91点 2015年ヴィンテージ:ワインスペクテーター93点 2015年ヴィンテージ:ワインエンスージアスト95点 2015年ヴィンテージ:プラッターズワインガイド5星 ワインが出来るまで ボルドー品種(カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロー、マルベック、プティヴェルド)をそれぞれ1年間樽熟成させ、樽毎にブラインドテイスティングを実施。その中でベストな樽を点数を付けながら選んでブレンドしていきます。
ぺんぺん