ワイン | Dom. Belleville Rully Le Perche(2005) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
marie.さん いつもながら写真が綺麗です。 ワインを開ける時のドキドキ感、 分かります、分かります。
Hiroaosta
Hiroaostaさま☀️共感いただきありがとうございます❗ 初めてのワインやバックヴィンテージはドキドキしますよね((o(^∇^)o)) このワインはオイスターソースか紹興酒を使ったお料理が合うだろうなと思いつつ、野沢菜のごま油炒めで終わってしまいました(笑) 写真へのコメントもありがとうございます✨ お花を撮影する関係でデジカメを使い始めましたが、まさかワインの撮影をするようになるとは(笑)
marie.
ワインは開けてみないと分からないドキドキ感、凄くよく分かります!! それに、明らかに怪しいと分っていても、大切に取っておいた年数分だけ愛しく感じるんですよね〜
LaraMoon
Laraさま❗ですね―‼️ それにそれに✨開けずに大切になおしているボトルは、むしろ益々開けられなくなる気持ちもワインあるあるですね((o(^∇^)o))
marie.
おはようございます❣ 敷物もお皿もとても素敵です(ღˇᴗˇ)。o♡ marie.さんの食器はどれもステキでウットリ〜♡デス
meryL
meryLさま☀️おそれいります(*^^*) 竹をあしらった簾のランチョンマットは夏に重宝しています✨お皿は長年の愛用品ですが、同デザインの片口小鉢が無性に可愛くて気に入っております❤️ それから先日、アリゴテ飲み比べポストを拝見した日に私もアリゴテを開けました((o(^∇^)o)) これってVinicaあるあるですね❗笑❗
marie.
長い間寝かしておいたワインを開けるのは、楽しいはずです(^-^) 自分はセラーを持っていないので早くそのワクワクドキドキを味わってみたいです。 むかーし、実家で梅酒を作っていたときも、時間をかけて熟成させたほうが美味しい、と親に教わったものの、待ちきれずに一夏で飲み干してしまうという感覚に似てますよね、きっとヽ(´▽`)/
ひろ1972
我が家もランチョンマットを使いますが、こちらの竹をあしらった簾のランチョンマットも、秀逸です(^-^)スズシソウ
ひろ1972
ひろ1972さま❗こんばんは^^ そうですね✨自家製の梅酒は美味しいですし、お造りになった家族の愛情がこもっていますよね❣️ わが家は18年物の自家製梅酒がありますが、今どうなっているか開けるのが楽しみなような怖いような…❗笑❗ ひろさまもワクワクドキドキを楽しまれるよう、心待ちにしておりますね(*^^*) 文末になりましたが、お返事が遅くてごめんなさい(o・・o) そして世情柄なにかと心の落ち着かない事もありますが、ぜひ秋の紅葉に目を留められて季節の移ろいに心酔なさる時間がありますように✨
marie.
ご丁寧にありがとうございます。感動しました~(T-T)ウルウル 秋は四季の中でも一番好きな季節です。紅葉、良いですねー(^-^)
ひろ1972
ドメーヌ リュリー ラ ペルシュ 2005 ドゥメセ かすかにシェリー酒の香りで始まりましたが許容範囲内。 アプリコット カリン 熟した枇杷 柔らかい酸にトロリとしたテクスチャ―。 樹齢30年 褐色石灰粘土質土壌 お料理をうまく合わせると、このワインの良さが引き出せるはずだなと思いながら飲み開けてしまいました✨ ワインは開けてみないと分からないドキドキ感をこれからも楽しみたいと思うリュリー ドゥメセでした❗ ごちそうさま‼️ *6月備忘録
marie.