ワイン | L'insolent Négoce Vin Courant(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
満月にこだわる理由って 聞いてもいいのかなぁ?
みか吉
みか吉さん (^^) …うまく説明できないかもしれませんが・・。 前に本?か なんかで勉強しました。 自然派「ヴァンナチュール」を造るにあたり造り手さんにより…ビオディナミ、ビオロジックなどの製造方法があります。 …完全無農薬栽培。それに月の満ち引き→「月と地球の引力」まで取り入れて それぞれの造り手さんが素晴らしい作品を造っています。 「満月」月と地球の引力の関係で地球上の引力が もっとも強く働く日。 なので… ボトルに詰めるのに適していて その作品の良さを最大限に引き出せるそーなのです。 逆に「新月」は逆でボトルからワインが溢れ出すほどの力が働くそーですよ。 だから良く毎月開催「満月ワインの日、満月ワインバー」みたく やるんだそーです。 ま〜 実際に…新月の日のような 現象をみる為に 張り付いて実験したわけでわ ありませんが〜 下手くそな説明でごめんなさい ネットで検索すりゃー 出てくると思いますので(笑) シメにですが… 僕わ満月の日にこだわらず 毎日のワインに 日々 感動しております 爆笑☆
秀
とっても丁寧にありがとうございます。 開ける時も、満月がいいのかなぁとか、いろいろもっと、お聞きしたくなりました…(>_<) 私が通っているアンティークショップのオーナーさんも、自分の新作をリリースするのは、満月の日って決めていて、特別な力が働くって説明されていました。また、それは別かもしれませんが… 自然の摂理を大切にして、それに沿ったワイン造り…(>_<)しびれます♥わたしも、Hidemichi Soumaさんのように、もっと丁寧にワインを飲めたらいいなって思っています。 ありがとうございました❗❗( ☆∀☆)
みか吉
(^^)… お粗末な解説で 恥ずかしいです(笑) …でも。だから そんなこころざしと熱意を込めて 自然を受け止めて 良い年もあれば悪い年もあり… 毎年、毎年の出来を楽しまさせてもらえるから 生産者に敬意を抱いて…「ヴァンナチュール」にトコトン こだわって いただいております(^^) 互いに 素晴らしい ワインを楽しみましょーねー♪
秀
私もこのワイン 冷蔵庫で眠らせてます(^。^) あの熟成肉のお店のマダムご推薦のワインだったので Soumaさんのコメントを見てますます飲むのが楽しみになりました〜 なかなかワインに見合うご馳走の時がなくてタイミング逃してます(^-^;
マサコ
フランソワ・エコ「ヴァン・クーラン」2015 ブルゴーニュ / シャブリ。 アリゴテ〜! …満月。 今夜飲もうと決めてましたー(^^) 大好きなフランソワ・エコの「白」。 彼の白わ とても貴重だとの事。 …透き通るよーな液体、アリゴテならでわの洗練されてるミネラル感〜 …青リンゴ、ハチミツ。飲み込んだ後にわ な〜んにも口に残らない。 造り手さんもだけどブルゴーニュだからイイんだろーなー (’-’*)♪
秀