Like!:42
5.0
ボルドーの難解なワインといえば、まずはオーゾンヌが挙がると思いますが、同じくらい難解なワインとしてはこのラフルールかな?と思います。 実はラフルールの凄さは今回初めて感じました。融通無碍な果実味のスケール、しかもしなやかな揺らぎが素晴らしい。ペトリュスの果実のスケール、ル・パンの揺らぎを共に備えたワインと云うべきか。今まで頂いたラフルールは右岸としてあまり良いヴィンテージでは無かったせいかも知れません(ペトリュスだとスモールなヴィンテージでもそれなりの存在感がありますが)。 そういう意味では、白馬に似ているかも知れません…
くれぺん
当たり ラフルール おめでとうございます。 明るい感じの色味ですねー
アン爺
くれぺんさま 私も数少ない経験であまり当たった事がありません。素晴らしいですね。
Marcassin
アン爺さん、 ラフルールは今まで過大評価なワインと思っていましたが、ポムロールのトップ3に挙げられるだけの凄さを感じました…
Marcassinさん、 なかなか機会自体が無いワインだけに、貴重な経験でした。
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
ボルドーの難解なワインといえば、まずはオーゾンヌが挙がると思いますが、同じくらい難解なワインとしてはこのラフルールかな?と思います。 実はラフルールの凄さは今回初めて感じました。融通無碍な果実味のスケール、しかもしなやかな揺らぎが素晴らしい。ペトリュスの果実のスケール、ル・パンの揺らぎを共に備えたワインと云うべきか。今まで頂いたラフルールは右岸としてあまり良いヴィンテージでは無かったせいかも知れません(ペトリュスだとスモールなヴィンテージでもそれなりの存在感がありますが)。 そういう意味では、白馬に似ているかも知れません…
くれぺん