ワイン | Henri Giraud Solera Ratafia de Champagne | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
確かに青くない。。。そして、かつては円筒な透明な容れ物でしたよね。アレはもう売られていないのでしょうか?
マリエー
アンリ・ジローのソレラ・ラタフィア❢ 青ではないのがあるのですね〜♡(*゚O゚*)))) マルヌ川の涼しく、暗く、静かな川底に沈める! 海に入れるのは知っていますが川ですか〜(*ˊᵕˋ) 手がかかっているのですね♫ 長い余韻………ღ˘◡˘ற⋆*:." シアワセ♡でフィニッシュですね〜❢
meryL
マリエ☆さん そう言えば以前は円筒形のボトルでしたね!! それとの違いも気になります(^^)
Yuji♪☆
meryLさん 青のエチケットのラタフィアは去年の12月にmeryLさんにご馳走になりましたね〜♫ とても美味しく楽しかった思い出が蘇ります(*^^*) こちらはなかなか手の込んだ作り方をしているみたいです(^^)
Yuji♪☆
つづく…の先がこちらなのですね! …素敵です( ̄∀ ̄)✨
bacchanale
つづく…の先にもう6本ぐらい続くのかと思いました(・∀・) Yuji♪☆工事中♪
盆ケン
bacchanaleさん 最後は甘口で〆ました(^^) 本当はこれを飲むのが目的だったのですが、その前におまけが6杯つきました(・∀・)
Yuji♪☆
盆ケンさん たまに2周目に突入する事がありますが、今回は1週で〆ました(^^)
Yuji♪☆
アンリ・ジローのソレラ・ラタフィア・シャンプノワ・ヴィエイスマン・エクセプショナル NV フランス、シャルパーニュ ピノ・ノワール70、シャルドネ30 先日は銀座ミ○でグラス飲み(^^) 7杯目はアンリ・ジローのラタフィアで〆です♫ 良く飲みました〜(笑) こちらのラタフィアは青いエチケットの物とは別のキュヴェという事で、以下コピペ こちらは、アンリ・ジローが手掛けるラタフィア・シャンプノワ。ラタフィアとは長期保存するために造られたお酒のことで、ソレラ・システムとは、毎年新たに造られた分を前年までのリザーヴワインが入った樽に注ぎ足していく、シェリーなどと同様の製法のことです。一般的なラタフィア・シャンプノアは単一のヴィンテージですが、アンリ・ジローは1990年からソレラ・システムで熟成を重ね、2015年にラタフィア・シャンプノアを造り始めました。 醸造についてはまず既存のラタフィア・シャンプノワを造る工程と同様に、アルゴンヌ・オークの小樽で48ヵ月間熟成。その後の工程から既存のラタフィア・シャンプノワと異なってきます。 コンクリートタンクに入れてマルヌ川の涼しく、暗く、静かな川底に沈め、光も酸素も通さない状態で9ヵ月間外界からシャットアウト。その後さらに9ヵ月間、ガラスタンク【ボンボンヌ】に移して屋外に設置します。屋外で受ける月光や日光など自然変化の刺激により、酸化熟成の効果がもたらされます。最後に大樽に入れて熟成。尖った要素に丸みを持たせることで、味わいをまろやかに仕上げていきます。 こうして生み出されるワインの口当たりは、非常にやわらかくスムーズ。フィニッシュには、ドライアプリコットやココア、さくらんぼの香りが広がり、長い余韻が続きます。
Yuji♪☆