Rutini Cabernet Franc写真(ワイン) by mamiyumi

Like!:40

REVIEWS

ワインRutini Cabernet Franc
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2018-07-30
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

mamiyumi

ホテルオークラのワインアカデミー、マスタークラスのテーマは、科学者の視点から見たぶどうとワイン 科学者清水先生の早口マシンガントークは続く。 日本人のワインの消費量、平均して年間3本ってかなり少なくてびっくり。そのほかは、赤ワインの抗酸化作用、動脈硬化、高血圧の予防、認知症予防効果ありとか。あと、なぜか資料にバイアグラの文字が、、 血管拡張して、性的機能増進? ふーん。 ワインには色々な力があるのですね。 お次の赤ワインは、カベルネ・フラン。 ワイルドな香り、黒系果実に獣感あり、右岸のような上品なピーマン香があまり感じられず、スパイスの香りがある。脚はかなりゆっくり、お味はとてもまろやかで、タンニンもなめらか。アルゼンチンのフラン、なかなか美味しく、気に入りました。マルベックよりこちらの方が好き☆ お肉のお料理は、ラ・ベル・エポックの牛肉赤ワイン煮込み。美味しい〜。

mamiyumi

薬用効果の話は、グラスで1~2杯程度の量ですよね? あと、劇的な効果ではなく、多少体に良い点もあるというのがワインに対する僕の薬用効果の認識ですが、どんな内容なのかとても気になります。 ポリフェノールはアルコールと一緒に摂取しないと吸収率がとても悪いと言うのは聞いた事があります。 そんな、話も出たのかな? 大変興味深いワインアカデミーですね(^^)

Da Masa

Masaさま、さすがスーパーソムリエさまは、博識でいらっしゃいますねー。昨日はホテルでお食事しながらなんとなくワインを学びたいという、ゆるーい素人向けのざっくりした講義ですので、あまり細かいお話はありませんでした。レジュメによると、乳癌防止は、グラス1杯ほどの量で効果ありとのことですが、ほかは量はよくわからず。劇的な効果ではないと思いますー。

mamiyumi

mamiyumi
mamiyumi

OTHER POSTS