ワイン | OSA Winery Mateni Rose 2018(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
オサワイナリーさんは tabiが美味しかったので こちらのロゼも 気になります(^^) 浜中町や阿寒のポークと合わせてみたいです(*^^*)
コジモ3世
コジモ三世さん tabiも美味しいですよね。 オサワイナリーさんになかったので、今日地元で扱っている店に行ってみたけれど、売り切れていました。 こちらのマテーニも美味しかったので迷いました。 買ってくれば良かったかなぁ。 自分好みの陰性な味わい。 今回グラスで頂いたワインは陽性な雰囲気のものもありましたが、全てに共通していたのは上品さだと感じました。
Nora
オサワイナリー訪問。 続いては、マテーニ・ロゼ18。 エチケットが楽譜みたい^_^。 「まてに」というのは、北海道の一部地域の方言で、標準語で言うと「まめに」に近いかな。 真心込めて、丁寧にという意味。 こちらツヴァイゲルト100%を真心込めて丁寧に造り上げた逸品。 こちらは抜栓したてをいただいた。ラッキー^_^。 ツヴァイゲルトっぽい香りではない。 上品なレッドフラワー系の香り。 若干の渋みも感じる。 これもいいですね。迷います。 オサワイナリーは長直樹さん、真子さんご夫妻が営むワイナリー。おふたりともソムリエとのこと。 香り高いワインを造るのに適した土地を探して小樽にたどり着いたとのことです。
Nora