ワイン | Moscone Barolo Bussia(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
素晴らしいメーカーズディナー✨ 素敵なお仲間とご一緒なのがまた最高ですね✨ toranosukeさんの笑顔がたまりません(°∀°)ノ♥
カボチャ大王
タグ 笑 ゆで卵って…。宮嶋さんvinicaみてるって言ってましたよー! って、冗談ですが(^^) ワインじゃ無いけど、トマト味共有できてよかったですー。
ピノピノ
セロリおいしかったですね!僕、あんまりセロリ得意じゃないのですが、あれだけ美味しければ別です(笑)
ひろゆき☆☆
へー。こういう会があるのですねぇ。 ワインは家飲みが多いので、こういうのがあるんだーとか普通に思いながら見てしまいました。
bacchanale
解決したバローロの謎は、どんな事だったのですか〜( ´艸`)オシエテ...
ゆーも
僕にはゆで卵の方にしか見えません(笑) 素敵なメーカーズディナーで良かったですね(*^^*)
Yuji♪☆
カエルのフリットは ネッビオーロと合わせたんですケロ?
コジモ3世
カボチャンさま 幸せな時間でした( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) 本当にそうですね! 素敵な方々と一緒だったからこそです♡ 嬉しいコメントありがとうございます♡
toranosuke★
ピノピノさん 一瞬冷やっとしました!んもぉ(笑) セロリの味わいにトマトの酸味? ひょっとして、隠し味に使われてたりして.... 以前、石鍋さんと田崎さんプロデュースのお店で、 白いムースを固めたお料理がトマトで出来ていたことが あったことを思い出しました!
toranosuke★
ひろゆきさん セロリ苦手でしたか! 私も繊維が気になる時ありますから、 あれだけ手をかけることは家庭では出来ませんからね〜 今度皮を剥いて茹でてペースト作ってみようかな?
toranosuke★
bacchanaleさん 私も最近知りました。 結構あちこちで開催されているようですが、 情報はレストランやインポーター発信だったり するようですが。 レストランもいいですが、造り手さんとしては、 ワインを買ってご自宅でじっくり付き合ってもらうのが、 嬉しいのではないでしょうかね〜
toranosuke★
ゆーもさん 投稿が長くなるので割愛しましたが、 次にバローロを投稿した時にお伝えしますね♪
toranosuke★
Yujiさん あはははは、やったぁ⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾ Yujiさん、ご一緒したかったですぅ〜
toranosuke★
コジコジさん そうですね! カエルさんは2度目でしたが、 ハーブが効いてて美味しかったケロ♡
toranosuke★
羨ましい限りです(^_^*) 宮島氏は画面の中から伺っています(^_^*)
藤田 博寿
toranosukeさんが大喜びしたから 宮嶋氏も嬉しかったでしょうね~⤴⤴ それだけで会場盛り上がりそう♥
みか吉
藤田さん BSの番組でしょうか? 羨ましいですよねぇ✨
toranosuke★
そうです! フランチャコルタとシチリアと2回です(^_^*)
藤田 博寿
メーカーズディナー イイですね〜(^^) 喜んでもらえるとメーカーさんも嬉しいものですよね(^^)
wapanda
みか吉さん 地味〜にひっそりと喜んでいましたので、 会場が盛り上がる程では....^_^; それより何より盛り上がっていたのは、 高級白トリュフがお目見えした時でした(笑)
toranosuke★
wapandaさん なんか私だけ、ワインは二の次くらいに宮嶋さんに 注目し過ぎてて、今思えばワイナリーの方々には 失礼だったかしら?とも思いましたが、 ワインも充分楽しみましたので大丈夫ですね(笑)
toranosuke★
toranosukeさんの喜んでいる姿を見て、私もすごく嬉しかったです♡ お料理も独創的でしたよね〜! 私は宮嶋さんは後半、板東英二さんに見えて仕方ありませんでした〜笑。 初のメーカーズティナー✨楽しかったです!ありがとうございました〜(*´∇`*)
mamiko·˖✶
mamikoさん ☆︎.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆︎ お料理も楽しくて素敵な時間でした♡ 坂東さんについては結構有名な話みたいです(笑) 若い頃の坂東さんですね♪
toranosuke★
素敵で楽しいメーカーズディナーでしたね♪ ツーショット写真のお顔がとても嬉しくて楽しそうな笑みですね〜♪♪良かったですね(^^)
Mineji
昨晩のつづきです。 ⭐️最初の写真は6番目に提供された、 バローロ・ブッシア 2013 MOSCONE 15日間マセラシオン その後オーク樽で40ヶ月だったかな... バラ・リコリス・スパイスなどの 非常に明るくてアロマティック。 味わいは 円やかな酸に非常に優しいタンニン。 余韻に乳酸が残る軽めでフレンドリーなバローロ! あくまでも私の浅〜い経験の中ではありますが、 以前mamikoさんが持ち込んでくださった素晴らしく美味しいコニョに次ぐ優しさでした♡ お料理は色々な調理法で色々な食感や味わいが楽しい牛タンを3つのソースでいただきました。 ここでは宮嶋氏にバローロについての質問を させていただき、ソムリエ協会のセミナーから ずうっと疑問に思っていたことが理解できました。 ⭐️お次は3番目に提供されましたMOSCONEの、 ブレンドSirW MOSCONE Brothers ぼってりとした瓶は、 19世紀の頃のバローロの瓶で使っていたものを 再現したそうです。 宮嶋氏は「なんで?」と突っ込んでいましたが、 別に意味はないそうで、そこは流石イタリア(笑) ネッピオーロ60%バルベーラ30% メルロ10% スパイスや赤系果実、 ほんのりナッツなどのアロマ。 果実味たっぷりのフレッシュさの中に、 やはりスパイスや、 ナッティなコクのあるニュアンスも。 セロリをクリーム状にしたお料理は美味しくて不思議な感覚。 「薄っすら青いトマトの味がしませんか?」 とピノピノさん! 私だけ?思っていたので嬉しかったです(๑´∀︎`๑) ⭐️そして4番目に提供された ネッピオーロ・ダルバ 2015 MOSCONE マセラシオン10日 オーク樽で1年だそうです。 ネッピオーロには珍しく、 非常に薄くオレンジのエッジのあるルビー。 石灰土壌だと色が薄く、 タンニンが柔らかくミネラルが残る傾向にある、 とのことでした。 紅茶・ベリー・ブラックチェリーなどのアロマ。 イチゴのような果実味の強いキュートな酸と、 深い旨みがあります。 時間が経つと、 フランボワーズのニュアンスが強く香り、 紅茶のような旨みの余韻が続きます。 豚足フリットに添えられた生のイチゴがゴロゴロしているソースがワインの酸味と良く合います♪ 今回は思いがけない宮嶋氏の登場に舞い上がってしまいましたが、 これに懲りずにまたよろしくお願い致します ! m(_ _"m)ペコリ いつも長くてスミマセンm(_ _"m)ペコリ
toranosuke★