



| ワイン | Clos Manou(2011) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

映画はどうでした??
とーごーりょー

ボルドーワインの歴史とかワイン作りの話かと思ったら、投資としてのワインの話で、半分くらい中国の映像でしたw
Hana

コミュで映画お勧めしたのは私ですf^_^;)。期待はずれだったらごめんなさい。 とはいえ、わたしも乱暴に一言で感想を言うと『中国の人はすごい』と(笑)。本来のワインの味わいが大切にされてるのかと、考えさせられました。 映画の後はワインいただきたくなりますよね☆
Keiko N

あら、奇遇ですね!アタクシも同じ日に同じ場所で見てます(^^) と言っても午前の会でしたけどね。 中国、勘弁してくれ~!って感じでしたね(^^; 有名なシャトーのお偉いさんのインタビューは面白かったです。
えにたんたん

あ、そう言えば、2011は天候に恵まれなくて、中国人がボルドーを見放したヴィンテージって解説してましたよね(^w^)
えにたんたん

中国ワインの話、というわけではないんですよね?
龍さん

龍さん ボルドーの話ですよ。
Hana

KeikoNさん ありがとうございます。 映画がつまらなかったわけではないのですが、世界一美しいボルトーの秘密というタイトルからイメージする内容じゃなかったですw
Hana

映画の公式HPのフレーズにワインビジネスの真実と、、と書かれてたのでプリムールとか中国マネーは結構描かれるのかと思ったのですが半分もですかf^_^; でもワインにそんなビジネス・証券的側面があると思ってない方も多いでしょうからボルドーの秘密で間違ってはなさそうですね。 大阪公開(10/25?)で見に行きます〜(^^)
Sakai Tadayuki (^o^)
世界一美しいボルトーの秘密を観たので、帰りにボルドーワイン。 最初はアルコール臭があったけど、だんだんいい獣臭に変化してきました。
Hana