ワイン | Philippe Charlopin Bourgogne Chardonnay(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
フォローありがとうございました‼こちらからもフォローさせていただきます‼
hirochew76
hirochew.76さん ありがとうございます(o^^o)僕は好きなエリアが狭い人間なので、色々参考にさせて頂けたら幸いです!宜しくお願い致します〜!
yutaro☆
キャベツとカラスミのペペロンチーノ、美味しそうですねー♫ キャベツとアンチョビのパスタは手軽でよく作りますが、カラスミは買った事ないので作った事ありません( ̄▽ ̄;) カラスミをgetしたらやってみたいです(^^)
Yuji♪☆
ユージさん 僕も、カラスミは普段高くて買おうと思いません笑 台湾では土産とゆう弾みでゲットしちゃいましたが、日本よりは安いかと( ̄▽ ̄)今度行ったらお土産に買ってきますよ! アンチョビとはまた違うコクが出て美味しいですよね!
yutaro☆
フィリップ・シャルロパン氏のネゴスもの。2011が酒屋さんの店頭にあったので、シャルドネ気分なのもあり、現実的な値段に惹かれ買ってみました(年の瀬で金欠)。 買い集めブドウとは言え、巨匠が手掛けてるとなれば何かそのエッセンスを必死に求めるシャルドネ好きであります。ただ、ドメーヌ本チャンを未体験なので比較できませんが;^_^泣 グラスに注ぐとやってくる清潔なアロマ、ラ・フランスのような甘味特化した洋梨の香り。そして樽の華やかな香りもやってきます。思ってたよりフックのある香りで、果実と樽がまーるく一体化してる印象です。 口当たりは清々しいですが、コクとゆうか粘り気もあり。 香木や樹の根っこ、土に顔を近づけたようなアーシーなフォーマットの上に、うっすら霧がかかってるような風景が見えます。ミネラルが作ってるであろう細かいザラつきを感じるような。 個人的には、スッキリと透き通らないこの感じが実は好きかも。ただ、樽とボディが比較的目立ち、トータルでは内向きに感じるかなあ。たぶん上位のドメーヌシャルドネは、もっと立体感とゆうか構築度が桁違いなんだろうな、と想像してしまいました。 2000円台の普段飲みシャルドネとしてなら全然ありの満足感。さすが、ネゴスとは言えシャルロパン(^○^) '11だったけど、もっとフレッシュなのを逆に飲んでみたいですね。 なんでこうゆうアーシーな土系が好きなのかとゆうと、貝や内蔵、キノコみたいな癖のある食材が好きなんですよね〜(o^^o) とゆうわけでこのワインのキャラが分かったところで、翌日は、台湾土産のカラスミでパスタを! キャベツとカラスミのペペロンチーノ。 そうそう、キャベツも微かなエグミがアーシーだと思うんですよねえ、、料理関係者の方、どうなんでしょう??(´Д` ) とりあえずワインには合った(気がする)から、良いか!
yutaro☆